![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]()
今日はゆーたんの学校は4時間授業。ゆーたんとゆーたんの同じクラスの子2人を連れて薬師池公園へ紅葉狩りに行くことになっていました。
ところが、今日はあいにくの曇り空、しかもめちゃ寒い、個人的には行っても仕方ないかなと思って、公園に行くか、我が家で遊ばせるかは、当日に子供3人で学校で決めてきてもらうことにしました。 ゆーたんが帰ってきて、公園に行くことにしたとのこと。えぇー行くのかよーと思いましたが、よくよく聞いてみると、友だちがやりたがっていることは、ゆーたんの持っている本を読みたいとかDSやりたいとか、どう考えても公園に行くことと矛盾しているんです。 これは、またしても話がちゃんとついていないなと思って、友だちに電話させました。そうしたら、ゆーたんの家で遊ぶんでもいい?と言われたそうです。1年生の調整能力に期待し過ぎたみたいです。。。 それで、結局我が家で2時間半くらい遊ばせることにしました。また、大急ぎでお片づけですよ(-_-メ)。まあ、私としては、この寒い中、公園へ行かずに済んで、しかもその間に家事も済ませられて助かりましたけどね。 しかし、これくらいの子ってずいぶんたくさんお菓子を食べるものなんですね。ゆーたんが痩せっぽちなのは、お菓子をあまり食べさせていないせいでしょうか?まあその分、かなりしっかりと夕飯を食べているので、身体にはいいはずなんですけどね。 |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]()
今日はいつも行っているスーパーが特売日&ポイント10倍キャンペーンの日でした。数量限定の特売品が多かったので、開店時間に合わせて行ったところ、長蛇の列ができています…。なんで、日本人って並ぶのが好きなんだろう…。並ぶほどのことか??
買い物の後、そのまま図書館に行って勉強の予定でしたので、要冷蔵のものは買えません(要冷蔵のものは勉強後に改めて買いに行きました)。一応、買うものは予め決めてきましたので、店滞在時間3分程度、短時間でバッチリ成果を出してきました。さらに5~10分程度買い物に時間をかけてしまうと、あの長蛇の列の人々がレジに並び始めるので大変なことになりますもんね。賢い主夫をめざして頑張っています(^^)v。勉強もこれくらい成果が出るといいんですけどね…。 ![]() |
![]() |
![]() |
今日は土曜日の学習発表会の振替でゆーたんの学校はお休み。それで前からどこかに出かけようとゆーたんと約束していました。でも、昨日の疲れが全然取れていないし、空はどんより曇っているし、約束した相手がゆーたんじゃなければ行くのをやめようかと思ったくらいです。 ゆーたんを起こして朝食を食べさせて、9時前には何とか出発。ゆーたんとの二人旅もかれこれ3回目になります。 月曜日だからなのか、道がかなり混んでいて、中央道に乗るまでに2時間弱かかってしまいました。でも、山梨県に入る頃には青空が顔をのぞかせて、河口湖に着いたときには雲一つない青空が広がっていました。昨日以上の行楽日和です。正直言って、このところ勉強は全然成果らしきものもなく、ただただつらいだけのものになっていました。ずっと頑張って生活してきたので、神様がちょこっとだけご褒美をくれたのかもしれませんね。 今年の紅葉は期待を裏切らないと言われていますが、本当にそうですよ。ここ10年でみても、今年の紅葉の鮮やかさはピカ一です!美しい写真があれば多くを語る必要はないと思いますので、今日は写真をメインにして、若干の注釈に留めます。 ■紅葉回廊(河口湖畔) →ここは初めてきました。河口湖の北岸にある猿まわし劇場の隣です。紅葉の時期に限って夜はライトアップしているようです。若干作られた感はありますが、あまり他では紅葉のトンネルを見ることはできませんので、一見の価値ありです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■紅葉台からのぞむ富士山 →西湖の南側の稜線上にある高台です。ここも初めてきました。紅葉台までの道は、舗装されていない急勾配の凸凹道で、対向車とのすれ違いもギリギリで、両サイドにはガードレールもありませんので、かなり危険です。 ![]() ![]() ![]() ■本栖湖 →逆さ富士を見ようと思って来たんですが、曇ってきてしまいました。日が陰ると一気に寒くなります。左の写真は本栖湖を運航する「もぐらん」という潜水艦を模した旅客船です。かつて仕事で来たことがあります。 ![]() ![]() ■富士眺望の湯ゆらり →正面に富士山を眺めながらつかる温泉は格別です。ゆーたんもここが大好きです。2時間近く滞在してしまいました。ちなみに、隣接する道の駅にゆらりの割引券が置いてありますよ。 ![]() ![]() 17時までお湯につかっていたのに19時半には近所のスーパーに着きました。帰宅してすぐにゆーたんには宿題の日記を書かせながら夕飯の用意と洗濯です。さすがに疲れました。この疲れはしばらく尾を引きそうです…。 でも、ゆーたんはとても楽しかったと言ってくれましたので、大変な思いをして連れて行った甲斐がありました!あと何年こうして喜んで一緒に行ってくれるんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
久々に我が家、私の両親、妹一家の総勢9名、車2台で日帰りドライブに行ってきました。義理の弟が最近車の免許を取得したので、運転の練習も兼ねて企画したドライブです。 行き先は、神奈川県西部にある大雄山です。我が家はこの紅葉シーズンにはほぼ毎年のように訪れています。というのは、この時期の紅葉スポットはどこも大混雑ですが、何故かここは他のスポットに比べて空いているんですね。人であふれていることもありませんし、駐車場にとめるのに延々と待たされることもないんですよ。 このお寺(最乗寺)は雰囲気がいいんですね。奥の院までの参道が高い杉木立に囲まれていて、何とも厳粛な雰囲気を醸し出しています。400段弱の階段をあがってきました。ゆーたんは当然のごとくヒョイヒョイあがって行きましたし、3歳の甥っ子も頑張って自力であがりました。妹は0歳児の甥っ子を抱っこしてあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここは紅葉の名所というわけではありませんが、日が射している時には綺麗な紅葉を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 東名の大井松田ICから車で20分程度、電車でも大雄山駅からバスで10分程度とアクセスがいいので、是非行ってみてください。夏も木々に囲まれているせいか、少しひんやりしていておススメです。 その後…時間がまだ14時くらいと中途半端だったのがいけませんでした…。足柄峠で富士山を眺めてから、そのまま山を静岡県側に下って御殿場プレミアムアウトレットへ行きました。昨日の大雨とうって変わって今日は行楽日和、帰りの渋滞は予想してしかるべきでした…。御殿場で高速に乗ってすぐに「渋滞50km・2時間以上」の赤字の渋滞表示が…。結局、4時間車に乗りっぱなしで、日付が変わる頃にようやく家に辿り着きました(+o+)。 ![]() ![]() (おまけ) ゆーたんと3歳の甥っ子は行きのマックで昼食用にハッピーセットを買いました。当然付録のおもちゃ狙いなわけで、ゆーたんは太鼓の達人の「ふりふりバチお先生」、甥っ子はゴーバスターズの「レッドマスク」です。甥っ子は余程気に入ったらしく、ずっとお面姿でした。 ![]() |
![]() |
![]() |
先日の日記にも書きましたが、今日はゆーたんの小学校の学習発表会がありました。要はお遊戯会のようなものです。私とかーやんと母の3人で見に行きました。1年生は一番最初の出番で、最初に「水の精」の子達がはじめの挨拶をして、「おたまじゃくしの101ちゃん」が始まりました。 私は最後列からズームでビデオ撮影していましたので、撮るのに一生懸命でしたし、台詞も聞き取りにくかったので、あまり流れがよく分かりませんでしたが、前の方に座っていたかーやん曰く、ちゃんとどういう話なのか伝わってきたとのこと。15分程度の劇ですが、1年生でもかなりちゃんと演じられるものなんだなあと感心させられました。 ゆーたんは沼のギャング「ザリガニ」の子分役でした。主役級の子を除くと、基本的には台詞は一人あたり1つか2つ割り当てられています。早口になっちゃったり、声が小さかったりする子が多い中で、ゆーたんの台詞はかなりクリアに聞こえてきました。「今夜のごちそうはおたまじゃくしの目玉焼きだっ!」声も若干低めでなかなか堂々たるものでした。ザリガニの全身赤の衣装もよく似合っていました。 ザリガニはタガメとの戦いで相討ちになって敗れ去り、舞台から下がって行きました(^.^)。そして、最後にみんなで「天までとどけ」を合唱して終わりました。よく頑張りましたよ! 劇が終わると子供達は通常授業です。来週月曜日(19日)は、ゆーたんは振替休日でお休みですので、紅葉狩りへ連れて行く予定です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]()
7月中旬から、拙ホームページの扉ページにピロピロとテロップを出しているのにお気づきかと思います。日記に書くほどのネタではないけど、日々の何気ない出来事を私のモノローグ(独り言)としてアップしています。もうだいぶ独り言もストックされました。当初から非公開ファイルとしてアーカイブを作ってきたんですが、これも今後アップすることにしました。
アーカイブはこちら(コンテンツに追加) Twitterやればいいじゃんって言われそうですが、そこは私のポリシーでやらないことにしています。ホームページを4年近く運営してきて、相当数の記事もストックされてきたところですが、ここでいろいろなメディアに手を出せば、今まで以上に更新が滞ってしまって、実質休止状態になってしまうのが嫌だというのもあります。それもありますが、TwitterやFacebook等のSNSは、他人様に顔向けできるような身分になってからアカウントを取得しようと思っています。今はごくごく特定の拙ホームページの読者の方々に読んでもらえればいいと思っていますから、この形を採ることにしました。 最近、日記の更新頻度が落ちていますが、独り言はなるべく週1以上の頻度でアップしていこうと思っております(何だかんだ言って、日記を書くのはそれなりの時間を要しますからね)。引き続き、ネットサーフィンのついでのお立ち寄りをお待ちしております<m(__)m>。よろしくお願いします。 |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]()
ゆーたんのために、ド○モのアンケートに答えて申し込んでおいたディズニーの来年の壁掛けカレンダーが当選しました。こんなところでチョボチョボと運を切り売りしている場合じゃないんだけどなあ…。
実物が今日届きましたが、思っていたよりもサイズが小さかったです。横浜勤務の時にはもっと大きなサイズのディズニーの壁掛けカレンダーを頂いていました。 実は、株式会社オリエンタルランドは、「ディズニー・シー」のアトラクションで事業の届出を出している関係で、所管事業者だったんですね。年末のご挨拶に来庁されたときに、翌年のカレンダーを持って来て頂いていました(一応、念のために言っておきますが、一般に配布しているカレンダー等を頂いても公務員倫理規定上は全く問題になりません。)。 当選メールが来たときは、特別感ありありの雰囲気でしたが、無料で頂いていたカレンダーよりしょぼいとはね…。ド○モさん、随分しぶちんじゃないですか? |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]()
久々の日記更新です…。
最近は、かーやんが帰ってきて少しおしゃべりをして、23時前後からファミレスに出かけて行くのが日課になっています。ファミレス通いも”ひたすら読書の時期”から通算するとかれこれ3年くらいになるでしょうか。 ファミレスでは、資格試験の勉強していると思われる人をよく見かけますが、宅建、簿記、行政書士、社会保険労務士あたりが多いです。司法書士試験の勉強をしている人はまず見かけません。たまにもしかしたら…と思う時もありますが、あまりジロジロ見る訳にも行きませんからよく分かりませんね。 でも、昨日見かけた人達は一目で司法書士試験受験生だと分かりました。傍らに「登記六法」(ちなみに私は通常の六法を使っています)が置いてありましたからね(本職の方、土地家屋調査士試験受験生の可能性も否定はできませんけどね、まあないか…)。カップルで受験勉強をしているようで、私が席についたときはガシガシやってました。こういうのを見るとプレッシャーかかりますね。私、基本的に暗いので、こういうときって自分が同じ試験の受験生だと悟られたくないって思っちゃうんですね。知らん顔して読書していたら、そのうち、勉強に飽きたようでしばらく2人でおしゃべりして帰っていきました。 一緒に勉強する仲間がいる人を見るとやはり少し羨ましく思ってしまいます。一人で勉強するのは非常につらいことですからね。勉強は順調な時だったらいくら孤独でもへっちゃらですが、基本的には勉強というものは苦境にある時が大半なので、一人というのはとてもキツいものですから…。おそらく、もっと若かったらこんな孤独に受験勉強するのに耐えられなかったんじゃないかと思います。 一方で、難関試験は一人で孤独に勉強しなければ乗り切れないぞとも思います。受験仲間をつくったら、傷をなめあってしまって、それが逆に壁を乗り越える障害になりそうな気がして…。だから、私は一人でやり抜こうと思っています。年明けから答練が始まりますが、淡々と答練受験のためだけに週1で予備校に通うつもりです。 |