Yutan's Father - ゆーたんのたーやん -

Monology Archives

2014/12/23
L社の模試、終了1分前に散々迷って答えを変えて、初めての択一の満点を逃しました。まあ迷った時点で間違えたも同然なので仕方ありませんが、実に惜しかったです…。
2014/12/20
T社の模試、受験しました。問題もかなり難しく、久々の5時間の長丁場、疲れました(+_+)。解き終わってから初めて気付きました。やはり成績処理はしてくれないようです。てっきり、1000円支払うのは記述の答案を添削してもらうためかと思いましたが、マークシートも採点してくれないみたいです。まあ無料ですから仕方ないですかねえ。
2014/12/14
答練からの帰りにそのまま自転車で終了間際の投票所へ、手がかじかんじゃって、字が書けませんよ(+_+)。それにしても、何で選挙管理委員会の人は出口で有権者に「ありがとうございました」って言っているんでしょうか、参政権ですよ?権利でしょ?
2014/12/11
今週末の選挙、誰に入れればいいんだ…。。。こんな争点のない選挙で、消去法で投票するしかないような状況ではね、投票率はすごいことになるでしょうね。
2014/12/09
今年度の行政書士試験の問題を解いてみました。民法は全問正解でしたが、憲法と会社法は私には解きにくい問題でした。結構間違えちゃいました(-_-メ)。。。
2014/11/30
やってもうた(T_T)…答練で今年初の不動産登記法で実体判断ミスによる為すべき登記のミス…こんな超基本論点で間違えるなんて痛恨の極み…せっかく商業登記法が完璧だったのに…。もうこの論点では二度と間違えないっ!
2014/11/23
答練で隣り合わせの「彼」、今日もなかなか騒々しかったです。どうやったらあんなに筆音?が大きくなるんでしょうね。でも、あれは単に周りを威嚇していたんでしょうか。商業登記に時間かかりそうな内容だったため、今日の私はいつも以上に飛ばして解いていましたので30分ちょっとで不動産登記終了。それが彼にも分かったようで、それからは急に静かになりました。負けねえよっ!
2014/11/18
室外給湯器が大きな異音を発しているので修理依頼したところ、老朽化による内蔵コンピューターの故障だそうで…。車にしても家にしても、最近思わぬ出費が増えてきています(T_T)。
2014/11/01
20年近く行方不明だった私の大学の卒業証書、実家から発見されました。どうやら、ちゃんと卒業はしていたようです。
2014/10/28
知らなかったなあ…暗記する時に使用するペンは0.7mmの青インクのペンがいいらしいです。これは脳科学的に証明されているらしく、一部の進学塾などでは既に取り入れているようです。マジかよ…何の根拠もないのかもしれませんが、こういうネタは飛びついちゃいそうです。。
2014/10/24
秋は不動産関係の資格は多いものの、難関資格の類の本試験までは比較的時間のある時期です。この時期の平日の予備校自習室は腐っています。ひたすら食っては寝の人、異様に不潔な人、読書と読書の間に勉強しているような人…、こういう人たちのペースに巻き込まれてはいけません…。
2014/10/12
以前、よく見かけたすごく頑張っていた女性の司法書士受験生(5月3日の日記)を自習室で見かけました。ダメだったんですね。。。お互いつらいですね。。。
2014/10/10
年明けから司法書士を主人公にしたドラマが始まるようです。これで右肩下がりの志願者数は持ち直すことになるんでしょうか。でも、そんな流行りものに乗っかったような受験生には負けるはずもありません。それにあくまでも合格率は一定とすれば、合格者数が増えることになりますから万々歳ですよ!!失礼!模範解答は「司法書士の認知度が上がってうれしい」ってことですかねえ(^_^;)。
2014/10/08
久々に中央図書館へ勉強しに行きました。そしたら、4年前と全く同じ席で同じ人が行政書士試験の勉強をしていました…。何で覚えているかって?周りを威嚇するかのように机上に六法、過去問、テキストを並べているんですけど、ずっと席あけで、たまに戻ってきてもロクに勉強していなかったので、とても印象に残っていたからです。今日も相変わらずでした。しかし、ビックリしたのが、テキストか過去問が付箋のせいなのか、厚さが倍くらいになっていました…。ある意味、興味をそそります。
2014/10/07
対向車がきれてから黄信号で右折したら無灯火の自転車に乗った人が目の前に…、横断歩道ではありませんよ、つまり、私の車と右折した道路で信号待ちしている対向車との間から出てきて交差点を渡ろうとしていたんです。分かります?信号待ちしている車の右側(センターライン上)から抜け出して来てそのまま信号を渡ろうとしていたわけです。自動二輪でさえもこういう動きはしませんよね。全く見えませんし、あり得ないところから出てきたわけですから…予測不可能です。徐行してなかったら接触しているところでしたよ。
2014/10/05
ゆーたんの学校は台風の影響で早々に明日の休校が決まりました。ある程度は予想していたけど、明日家にいるのかよー、困ったなあ。。。
2014/10/03
スターバックスはまた値上げかよっ!調子に乗ってんじゃないの?進化したか何か知らんけど、スターバックスラテ50円値上げはやり過ぎでしょ?
2014/10/01
愛車は車検で、代車で軽自動車(NBox)を出してもらいました。現在の我が家の用途と経済事情を考えると軽自動車で十分かもしれません。最近の軽自動車は居住性がいいですからねえ。
2014/09/21
今日はかーやんの○回目の誕生日。ケーキを買ってきて私の手料理(パーティーメニューではありませんが、いつもよりも少しだけ気張って作りました)で自宅でお祝いする予定です。
2014/09/19
いよいよ明日はゆーたんのピアノの発表会。直前になってから急に同じ場所で決まってミスタッチするようになりました。こういうのって当人にしてみればかなりイヤなもんですよ。でもミスタッチなんてどうでもいいです、気持ち良く演奏できればそれでOKです。スポットライトが当たる経験を存分に楽しんできてほしいと思います。
2014/09/09
スタバでたまたま隣に座った人が司法書士の隣接資格「土地家屋調査士」のテキストを開いていました(独学風)。勉強している人、初めてみましたよ。自習室でも見かけたことなかったですからねえ。最初、数学の勉強でもしているのかと思ったら、登記とか民法の用語が目に入ってきたのでピンときました。
2014/09/02
ゆーたんとゆーたんの友達を連れて、こども宇宙科学館に行ってきました。まあ私は単なる送り迎えの運転手のようなものですよ。もうそろそろ自分たちだけで出かけられるようになるでしょうから、連れて行ってやるというのも不要になりますね。
2014/08/31
この週末はかーやんが福岡出張、ゆーたんは保育園時代の友達の家にお泊りでしたので、少しだけまとまった時間が取れました。ゆーたんは明日から2学期です。これで平常通りの生活に戻れそうです。
2014/08/27
昨晩25時半に無事帰宅しました。いやあ、トラックに左右前後囲まれて走り続けるのはホントに疲れます。車間も狭いし、1台事故ったら終わりじゃないかっていう状態が延々と続くんですからねえ。
2014/08/21
今日からかーやんが夏休み突入。めっちゃ暑かったですが、横浜まで3人でお出かけしてきました(恐竜展、シーバス乗船、みなと散歩、ラーメン博物館)。
2014/08/15
正午に家でゆーたんと黙祷しました。そしてゆーたんはみーたんに「お前、黙祷してないな」と、言って無理矢理目隠しをしていました(^_^;)。
2014/08/09
ゆーたんは義姉のお宅に2泊させてもらいました。同い年の双子の従兄弟がいますからね、本当に楽しかったみたいです。帰りの車の中で、「なんかさー、元の生活に戻るのに慣れるのが時間かかりそう」だと…。
2014/08/03
アメリカンレストラン「シズラー」って昔は安価に食べられるメニューがたくさんあった気がしていたんですけど…メニューを見た時に目がテンになりました。今は3000円以下のメニューがほとんどないです。無駄に散財してしまいましたので、当面、外食は控えることにします…。
2014/07/25
今日はゆーたんの9歳の誕生日。ゆーたんはウチの母と2人でミステリー・バスツアー(行き先を知らされないツアー)に行きました。行き先は静岡だったようで、磯料理を楽しんだり、フェリーに乗船したりして満足だったようです。
2014/07/22
ついに梅雨明け。夏らしい青空ではありませんが、暑さはいよいよ本番といった感じでしょうか。ゆーたんは学校の開放プールに行きました。7月中は自由参加のサマースクール(一応お勉強です)などもあるので、午前中は学校へ行く日が多くなりそうです。
2014/07/21
昼食もとらずに午前午後で予備校の奨学生試験のダブルヘッダー受験をしてきました。だらけた身体に喝が入れられた感じです。行ってよかったです。
2014/07/20
今晩の雨をもって関東も梅雨明けしそうですね。エルニーニョも秋以降になったようですし、きっと明日から連日真夏日になりますね、夏は嫌いだな…(+o+)。
2014/07/16
このところ立て続けに本試験2日前に戻った夢を見ました。まあ戻れたところで結果はそうそう変わらないんでしょうけどね。夢の中で「まだ2日前だった、よかった\(^o^)/」と一瞬思うも、頭が覚醒してきて「やっぱりこれは現実だったのか…」と改めてガッカリさせられるので、ものすごく損した気がしますよ(^_^;)。もう分かったっちゅーの!
2014/07/10
我が家の個人情報も漏洩しているのでしょうか…。2,070万人の顧客リストってすごい量ですよね。ゆーたんのクラスで「こどもちゃれんじ」をやっていない子っていないらしいから、それはもう大きな影響出ていますよね。そろそろヤメてやりますかねえ。潮時かもしれません。
2014/07/07
今年度の本試験は個数問題が多過ぎです。個数問題で難易度を調節するのはやり方としてどうなんだろうって思いますよ。実力が適切に計れないでしょう!!まあこういうことはできた人が言わないと単なる負け惜しみにしかならないわけですけど…。
2014/07/04
不安でおかしくなりそうです(+o+)。特に午前の部の異様に高い基準点と何が出題されるか分からない記述問題に大きな不安があります。とにかく、問題を集中してしっかり読むこと、分からない問題は絶対に出るので動揺しないこと、これに尽きるかもしれません。
2014/06/29
受験年数を重ねるごとに直前期の辛さが増しています。もうこんなのは二度と御免です。泣いても笑ってもあと一週間。平日5日間で計画的に11科目を一回しして、前日は弱点総おさらいして、やれることはやって臨もうと思います。あとは、当日の天気(体調が天気にかなり左右されています。梅雨の時期に晴れを望むのは贅沢かもしれませんが、せめて曇りでお願いしたいところです)と試験問題の相性は神頼みです。
2014/06/28
この時期の5時間は貴重です。模試なんかやっているよりも少しでもテキストを読んだり、過去問を解いた方がいいような気がするので、まだやっていない市販模試はやめにしました。
2014/06/26
今日の自習室、司法書士試験受験生ばかりで息が詰まりそうでした。牽制し合っているんじゃないかっていう感じがしたのは私が意識し過ぎなんでしょうか。この試験において本当のライバルは己自身だったはずなんですけどね。。。
2014/06/26
あとついに10日。今はただ不安を払拭するためだけに勉強しています。試験の時間感覚を鈍らせないようにするために、やり残してある市販本の模試1回分を週末にやっておこうかな。
2014/06/22
土曜日から熱っぽく、今日は朝からW社の模試。雨で服が濡れたところに冷房で冷やされて、すんごい具合が悪くなりました(途中で帰ろうかと思ったくらいです)。やはりと言うべきか、その状態で問題を解いたら今までになくケアレスミスしました。この時期なのでこの結果には向きあわず忘れることにします。
2014/06/18
今年度の司法書士試験出願者数が10%減だそうです。合格率が固定ですから、これはヘタレ受験生が10%減ったことにより、ボーダーラインが70〜80人分上にスライドすることを意味します。一層厳しい闘いになるってことですね。ボーダー付近の人間にとっては一大事です。やはり、この試験、圧倒的な点数をとって勝ち抜けないとダメってことかもしれません。
2014/06/14
L社の全国模試は今日で全て終了。択一の午前午後の合計が過去最高点!でも不動産登記の記述で痛いミスをして±0、まあ何とか合格圏内というところです。来週のW社が最後の模試になります。
2014/06/12
最近気づくとヒゲを剃っているような気が…1日に4回くらいでしょうか。別に半日でヒゲがボーボーになってしまうわけではありませんよ!何だか、少しでも伸びていると病的なほど気になってしまうんですよね。これもストレスによるものでしょうか??
2014/06/10
我が家の私鉄の最寄駅前はコンビニすらないところですが、何故かインド料理屋が2軒もあるんです。後発店はちゃんとリサーチしてから出店したんでしょうか。もしかして、そのリサーチの結果、このあたりはインド料理の需要がすんごいという結果がでたとかww。
2014/06/07
大雨の中、模試受験でした。予備校に着くまでにずぶ濡れ…(+o+)。日頃の勉強はとても好調とは言えないのに、何故か模試は好調。でも、このままの勢いで本番までもっていけないのが私の悪いところ。気をつけないといけません。
2014/06/06
このところ三菱鉛筆のボールペン「JET STREAM」に浮気していましたが、試した結果、やはりMUJIの「ゲルインキボールペン」の方がたくさん書いても手が疲れないし、急いで書いても字の乱れが少なく済みそうです。ということで、本試験は当初の予定通り「MUJI」の登板となりそうです。「JET STREAM」は予備で持っていこうと思います。
2014/06/05
関東も梅雨入りしましたね。この梅雨が明けるころには本試験は終わっているんでしょうね。もう本当に残り時間がわずかになりました。
2014/06/02
我が家は、以前からドレッシングは1リットルの業務用、ついに醤油も1.8リットルのものにしてしまいました。3人家族でどうするんだっていう話ですけど、安いんですよねえ。
2014/05/29
タンカーが爆発炎上して沈没しましたね。約7年前、この運航会社(船舶所有者じゃないですよ)に安全マネジメント評価に入り、当時の取締役にインタビューしたことがあります。炎上しているタンカーの映像でファンネルマーク(煙突に描かれる会社のロゴのようなもの)を見てすぐにその会社だと分かりました。。。
2014/05/24
おっさん!模試中にアメ食べんな!!うるさいっ!
2014/05/23
今年度も出願期間最終日の午後ギリギリになって願書を郵送で出しました(本日の消印可)。これでラストの教室になると思います。あとは隣の人が受けに来ないことだけを祈って。。(昨年は目論見通り、隣は空席でした!)
2014/05/17
ゆーたんの今年度のピアノの発表会の曲がそろそろ決まりそうです。本番は9月です。
2014/05/13
工場爆発事故、我が家から直線距離で700-800mくらいの場所です。夕方以降ベランダから北の方角に白煙が濛々と上がっていました。ちょっと心配なので洗濯物は部屋干しで!
2014/05/09
外れるとギャアギャア言う人が多いですが、最近の天気予報ってホントに精度が高いと思います。予報通り、埼玉・千葉・茨城県境辺りから東側のエリアで天気が急変しました。すごいなあ…。
2014/05/03
本試験も途中退室を認めていないんだから、答練や模試も認めなければいいのに…。特に午前科目の時は半分近くの人が終わって先に帰るんですよね。ざわざわして落ち着かないからやめてほしいよな…。でも、今日の択一の出来には満足\(^o^)/。
2014/04/26
司法試験、公認会計士試験、司法書士試験、公務員試験などが直前期を迎えているせいか、週末の自習室の雰囲気はピリピリムード。たまーに迷いこんじゃった本気度の低い人がすごく浮いています。
2014/04/17
今日から2カ月間、スタバカードに5千円チャージする度に無料クーポン(種類サイズを問わず無料となるクーポン)が1枚配信されるらしいです。普段頼まないフラペチーノのVentiサイズでも注文してみます!
2014/04/17
最近街中でハンズフリーで一人でしゃべっている人を見てもギョッとしなくなりました。今日も一人でニコニコしながらしゃべっている人がいます。でもハンズフリーしていません…。ああ、春だからですかねえ…。
2014/04/14
先日の答練は実力のある方も含め、おしなべて崩壊した模様。特に不動産登記の記述はかなり多くの人が枠を外したようです。これが答練でよかったと思って、いい教訓にしたいと思います。ホントに冷水をかけられたような想いです。。。
2014/04/12
最近、記述問題が夢にまでよく出てきます、それもかなりリアルなやつ。そして、毎回時間に追われていてタイムアップはゆーたんの「お父さんっ、起きて!」の声です。もうね、本当に寝覚めが悪いです。寝起きなのに頭が疲れているっていう…(^_^;)。
2014/04/05
ファイナル編の答練になって、また受験者がどっと増えました。しばらく見かけなかったベテラン風の受験生も来ていました。この人もまだ受かってなかったのか…。
2014/03/30
ゆーたんは来週、連日遊びの予定が入っていて、結局私の骨休めに付き合ってもらえないことになりました。というわけで、来週の平日はいつも通り勉強することにしましたが、私は私でどこかで休養を取らないといけません。
2014/03/28
ゆーたんはおじいちゃんと宮城県へ日帰り旅行、久々の遠出に大満足だったみたいです。このところ、どこにも連れて行ってやれないからなあ…春休みのいい思い出になったのではないでしょうか。
2014/03/21
この3連休は、ゆーたんが友達と遊びの約束があったり、かーやん実家にお泊りの予定があったりするので、私はこの時とばかりに勉強させてもらおうかと思います。予備校通い詰めになりそうです…。
2014/03/15
今日は予備校に10時間居ました…。疲れてクタクタなので解説講義受講は明日にして寝ることにします。週末頑張り過ぎると週初めが全然勉強にならないので…。
2014/03/08
不動産登記の記述で大きく枠を外しました。。農地法の許可絡みで勘違いして枠を外すとは…。あまりにも悔しくて答練の復習をさっさと終えて、クタクタなのにもう1問別の記述問題を解いて溜飲を下げました。。。
2014/03/02
少し肩の痛みがなくなったので、答練の記述問題を深夜に解いてみました。右手はたくさんメモしたり、答案を書いたりするので、左手でページを繰るしかありません。ずっと机上に左手を出しておいたからでしょうか、また痛くなってきました。今度は重い肩こりのような痛みです。悪化しないといいのですが…。
2014/03/01
肩が痛くて全然寝れない。一睡もするなってか?ダイニングテーブルならウトウトするくらいはできるんだけど、それじゃあ疲れがとれないし…。あーもう28時になる…。答練受験断念は確定だ。
2014/02/22
私が受験している答練(択一35問+記述2問で3時間)は午前中なんですが、午後から記述のみの別の答練(記述2問で1.5時間:私は通信で10月開講のものを既に受験済)をやっています。午前午後で連続受験している人が何人かいるようなんですけど、1日で記述問題4問解くなんて…よくやるよなあ。
2014/02/15
雪の中を予備校まで出かけていった甲斐がありました!16時ちょっと前に予備校に着いて、受講票を見せて答練問題等一式を受け取る時に、ダメ元で自習室でこれから解いて提出したら採点処理してもらえないですかねえ?と聞いたら、すんなりOK。やった\(^o^)/。
2014/02/15
横浜線も神奈中バスも運休…もはや町田へ行く手段を失いました。答練受験は断念。予備校に問い合わせしたら、予定通り9時半から実施されているとのこと、しかも後日受験で成績処理の特別の便宜等も図ってくれないらしく、記述の添削はしてくれるものの、第6回は成績がつかないことになってしまいました。昨晩も深夜まで勉強したっていうのに…(-_-メ)。
2014/02/09
通信環境は昼くらいに復旧しました。アンテナが全く受信していない状態でしたので、一度も見逃していなかった朝ドラ、昨日分が録れませんでした(「ちゅらさん」は19時からの放映)。ムカつくっ!
2014/02/08
大雪のせいなのか、イッツコム接続のものが全滅…テレビもインターネットも電話も全部使えませんでした。何なんだよ、全く…。
2014/02/05
風邪気味です。重症化しそうな感じはありませんが、鼻と喉に若干違和感があって少しだるいです。そういえば、風邪予防にエアマスクを3つ購入しました。効果はいかほどなんでしょうね。
2014/02/01
今日は4回目の答練。先週よりも一段と受験者が減っていました、どうなっているんでしょうか…。今のところ、昨年と比べて今年の答練は実に安定した結果が出ています。これはブレークスルーが来たっていうことでしょうか。私の中では劇的な変化が訪れたような実感は全くないんですが、これは人によって違うんでしょうか?それともまだ来てないんでしょうかね…。まあどっちでもいいや、引き続き泥くさくガンバろっと。
2014/01/25
答練3回目にして早くも初回の半分くらいの人数になってきました。脱落者が多いですね…。出来は3回を通して1年前と比べるとだいぶ良くなっていると思います。年明けまでの勉強が少しは実を結んでいるのかもしれません。答練で良い結果が得られると勉強の励みになるので、引き続き頑張ろうと思います(^^)v。
2014/01/18
今日の答練もまだ人数はそれなり多かったですが、先週よりは少なくなってきた感じがします。それにしても、L社の答練の記述問題、分量多すぎです。もう少し、本試験のボリュームと合わせてくれないと、演習の意味がないんじゃないかと思うんですけどね。
2014/01/11
L社の答練や模試の記述問題、明らかに分量多過ぎです。時間内に解き終えることができないことを前提に作っているらしく、これで如何にペースを乱されずに冷静に解き続けられるかが試されているようです。今日は完全にしてやられました。
2014/01/01
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。予定通り、勉強していて気づかないうちに新年を迎えてました(^^)v。