2015/11/07 |
ここ1週間くらい「勉強したくない病」です。。。追い打ちをかけるように今週から来週にかけて、日頃利用させてもらっている図書館が臨時休館なんですよね。。。。 |
2015/10/11 |
全志願者数に対するすべての基準点を突破した人の比率は、昨年が4.3%、今年が5.5%だったそうです。合格率が3%台ですから、私はこの2%のクラックに2年連続で転落したということになりますね…。 |
2015/10/04 |
LECのバックアップ試験、自己採点したら全然できていなかったので結果も確認せずに帰ろうかと思ったくらい。でも激ムズのせいか相対的によかったようで、50%OFFクーポンをゲット。正直あと3,4問取れたなと思いますが、もう一つ上のクーポン80%OFFは全国10位以内が条件だったからどの道無理でした(^_^;)。これでLECの答練パックを申し込むなら12万円→6万円。来週はWセミナーの奨学生試験。 |
2015/09/30 |
本日16時に合格発表がありました。やはり私の番号はありませんでした。今年は受験番号が200番台、やる気満々集団の中にありながら、私の前は40人以上も番号が飛んでいます。本当に恐ろしい試験だ…。1カ月以上かけてこの現実を受け入れてきましたので、合格発表を見るに至って改めて感慨はありません。 |
2015/09/19 |
今日からシルバーウィークですが、5日ともすべて少年野球の練習・試合が入っています。早速今日は車出しのお役目があります。練習試合なので出番がありそうです。昨日、バットのグリップを買って巻いたら滑りにくくなったみたいですから、頑張ってヒット打って欲しいところです! |
2015/09/13 |
今日は地域の少年野球大会の開会式があって、子供たちを現地に連れていくための車出しをしました。開会式を観ることができるわけではないので、式の間は近くのファミレスで待機していました。。。負けない限り、来週からしばらく公式試合が続くことになります。ゆーたんも出場機会があるかな?? |
2015/09/12 |
図書館で勉強していてどうしてもチョコが食べたくなったので、コンビニを探して出かけたら、近くに司法書士、土地家屋調査士、行政書士、税理士、社労士など独立開業系の士業の事務所がやたらと密集していました。周辺の地図を確認してみたら、案の定、市役所、法務局、労基署、簡易裁判所、税務署などがありました。電子化が進んでいる今でも、やはりお役所の側に事務所を構えた方が便利なんでしょうね、それとも昔ながらの事務所なのかなあ? |
2015/09/11 |
今日もお気に入りの図書館。まだ勉強は連続で5時間やるのが限度です。情けないことにもう頭が飽和状態になってしまい、15時半に退散してきてしまいました。開館時間から閉館時間でずっとやり続けられるようにならなければ…。そう言えば、本職の若い先生らしき方が調べ物をされていました。「商業登記ハンドブック」が机上に置かれていましたから間違いないですね。 |
2015/09/04 |
先日見つけた図書館に今週何回か行きましたが、なかなかいい環境です。席は必ず空いているし、机も広いし、静かだし、エアコンもよく効いているし、利用している人の大半は真面目に勉強しに来ています(図書館って寝に来ている人が結構いますからねえ)。家からコーヒーをマグに入れて持参すれば言うことなしです。 |
2015/09/01 |
ゆーたんは今日から2学期。これでようやく日中解放されます。マジで少し頑張って勉強しようと思います。まずは勉強することが日々のごくごく当たり前のことにしなければなりません。これが簡単なようでとても大変なことなんです。 |
2015/08/26 |
先日この独り言で書いたようにカー・オーディオが壊れましたが、我が家にしてはめずらしくすぐに買い換える決断をしました。画面がブラックアウトした上に、ちゃんと左右から音がうまくでなくなっていたし、接触がわるくなっているような音もしているので、使っていると危険なのではと思い、カーナビがついていない安価なカー・オーディオを買いました。DVDも観ることができるので、ゆーたん的には大満足みたいです。 |
2015/08/22 |
カー・オーディオのディスプレイがおかしくなりました。音楽を聴く機能は今のところ特に問題ないんですが、ディスプレイに何も映らなくなりました。16年ですからね、さすがにもう限界かな…。でもカーナビを買うような余裕はないなあ…どうしよ。。。 |
2015/08/21 |
ゆーたんの夏休みも残すところあと一週間あまり、尻を叩きまくって、何とかあと少しで夏休みの宿題がおわりそうです。そして、最終週は野球の朝練が毎日あります。ようやく午前中一人になれるので、勉強しに出かけよう! |
2015/08/10 |
択一基準点が発表になりました。午前が初の大台の30問、午後が過去最低タイの24問。思っていたよりも少し高かったですよ。マークミスがなければ、かろうじて”択一基準点突破”ということになりますが、上乗せ点が6点しかありませんので、ほぼ望みは潰えました。来年の本試験まであと328日です。今日から勉強を再開します。 |
2015/08/09 |
明日は択一基準点の発表です。バッサリここで不合格にしてくれという気持ちと、択一基準点は超えておきたいという気持ちと半々で、何とも複雑な心境です。ここで全受験者のうち9割以上の人の不合格が確定しますから、基準点発表は一つの大きな区切りになるでしょうね。 |
2015/08/07 |
昨晩無事に北海道から帰ってきました。やはりFly&Carは楽でいいですね。でも最後の最後で大渋滞に巻き込まれました、それも1時間で1kmも進まないようなひどい渋滞でした。 |
2015/08/03 |
「法的安定性関係ない」発言のおっさんって経歴をみると、東大卒の官僚出身で、しかも10年くらい前に内閣官房の安全保障・有事法制担当の参事官だったみたいですね。ツィッターで18歳の女の子に完膚なきまでに論破されていたので、単なるお金持ちのアホ議員かと思ってました。 |
2015/08/02 |
今日はゆーたんの野球チームの練習試合を見に行きました。ゆーたんは7番ライトでスタメン。見せ場がなく負けてしまいましたが、倒れそうな酷暑の中をみんな頑張っていました。個人的な印象として、ゆーたんでも少し頑張ればレギュラーの牙城を崩せるんじゃないかなと思いました。たしかに3、4人の子はズバ抜けて上手ですが、あとはドングリかな…。打撃の練習は普段素振り以外は難しいので、とりあえずは外野フライをより確実に取れるように練習して、監督にアピールですかね。また近いうちに見に行こうと思います。願わくばもう少し暑くない日に…(+_+)。 |
2015/07/29 |
我が家は来週北海道へ2泊3日で旅行に行くことになりました。今年の旅行は車乗りっぱなしを回避するべく、Fly&Car、しかも北海道の中でも道南の一部に絞ることにしました。少々費用がかかるのが痛いところですが、私もかーやんもちゃんと息抜きが必要なので、これも”必要経費”でしょうか。旅行から帰ってきたら、ゆっくりとではありますが、私は「リスタート」を切ろうと思います。 |
2015/07/27 |
ゆーたんが毎日のように野球の練習をしに行くのは結構なんですが、カギしめとか昼食とかあるから完全に放ったらかして出かけることもできないので、超直前期以上に家にいる時間が長くなっています。これでは気持ちが解放されませんね。。。 |
2015/07/24 |
泳ぎたいわけじゃないんだけど、無性に海が見たいです…。今日の午後、横浜の海でも見に行こうかな…。今日はかーやんが飲み会で遅いから、そのままどこかでゆーたんと2人でご飯食べてくればいいし。でも、ゆーたんは誕生日プレゼントのゲームが届くから、出かけるのを渋っているんですよね。。。 |
2015/07/20 |
今更自分の成績が変わるわけでもないのに、自分よりも遥かに模試の成績が悪かった人の本試験の択一の正解数が自分より多かったりすることが新たに分かったりすると、とてもイヤな汗が出ます。我ながら人間ができていないなと思いますけど、正直なところやり切れない気持ちになります。どうしてこういうことになってしまったんだろうと思いますけど、その答えはまだ見つかっていません。ちゃんと自己分析をしないと…。 |
2015/07/18 |
今までLECの答練・模試は町田で受験できて便利だったんですが、来年度については4月以降の答練・模試は町田で受験できないようです。また来年受けることになった場合、LECを受講するか否かにかかわらず、直前期に横浜か渋谷まで受けに行かなければならなくなります。面倒だなあ…。 |
2015/07/15 |
ついにあの違憲の法律が成立へ向けて進み始めました。ほとんど安保が争点になっていなかった政権交代の選挙の結果によって、国民の大多数が反対する法案をいとも簡単に通してしまう事態を招いています。これはもはや民主主義国家とは言えません。こんな大事なことを決定するのに、国民の信を問わずにやりたい放題するとは…国民を愚弄するにも程があります。今の政権を支持しない立場をとるのであれば、直近の選挙でちゃんと意思表示して思い知らしめなければなりません!棄権は絶対にダメです!このままではアベちゃんの醜い虚栄心のために日本がめちゃめちゃにされてしまいます! |
2015/07/14 |
本試験が終わってから久々にスタバへ読書をしに行きました。ぼんやりと外を見ていて、「ああ、この店でもホントによく勉強していたなあ」と感慨にふけっていました。そしてまた勉強したいなと思いました(まだしませんけど)。ふと隣を見ると司法書士試験の勉強をしている人がいました。不動産登記法の所有権移転登記のひな形を見ていましたが、ずっとページが変わっていません。やはりまだやる気にならないのでしょうね、っていうか今年本命受験した人かどうか分かりませんね。基本の基のような勉強している様子でしたし。 |
2015/07/13 |
LECが現時点での予想基準点(正式)を発表しました。午前は初の30問若しくは29問/35問、午後は24問若しくは近年最低の23問/35問ということになりそうです。 |
2015/07/11 |
週末はゆーたんの野球があるので、せっかく試験が終わっても家族で出かけることもできません。というわけでヒマなので、知識が抜けないうちに予備校の奨学生試験を受けに行ってこようかなと思います。日曜日に3つの予備校で同じ時間帯にやるようで、L社は模試成績優秀者割引の権利があるし、W社は嫌いなので、T社のものを受けようかなと思います。これを逃すと10月まではないでしょうからね。とはいえ、問題を解くような気分になれないし、どうせメチャ難で高額クーポンゲットは望み薄なので、あまり気は進まないんですけどね。 |
2015/07/09 |
今はもちろん勉強していません。家事さえやれば、あとは何をしていてもいいはず、でもまだ本試験のことが全く頭から離れませんし、もう来年のことも考えなければいけないのかなあとか思うと、気づけばネット等で試験関係の情報を漁っていて、ただただ勉強しないでいることの”背徳感”ばかりが蓄積されています…。今年も勉強しないでいること自体が苦行のようになってきましたが、勉強すること以上に今は休むことが大事なんだと自分自身に言い聞かせています。 |
2015/07/08 |
実家の冷蔵庫が壊れたとかで、要冷蔵のもの、冷凍ものをもらいに行ってきました。すぐに調理しないといけないので、2日分の夕飯ができてしまいました。 |
2015/07/07 |
今日は暗くなってからゆーたんと中央図書館に行って、本を借りてきました。久々に読書しようかなと思います。ずっと本も読みたかったですからねえ。8月末までにどちらが先に20冊読むかの競争をゆーたんとすることになりました。 |
2015/07/06 |
昨日は5時起床、帰宅してからはナチュラルハイ気味で全く眠くならなくて、ネットで本試験の情報収集をしていたら明け方になってしまい、激動の一日を過ごしたにもかかわらず、ほぼ24時間起きていました。というわけで、目が覚めたら昼前で、現状把握ができないくらい頭がぼんやり。そうだ、もう試験は終わったんだ…。 |
2015/06/30 |
朝一からファミレスへ行けば9時前からおしゃべり主婦軍団がうるさくて耐えきれず図書館の10時開館に合わせて移動。開館と同時に6人掛けの席が埋まり、私以外の5人のおじいさん達が一斉に新聞をバリバリめくりまくり…それでも何とか午前中を乗り切る。午後からスタバに行けば、ロクに勉強していない期末試験前の高校生が超うるさい…。家に帰ったら帰ったで、ゆーたんは自分のやるべきことをなかなかやらなくて小言を言い続けなければならず、みーたんは何だか知らんけどケージの上に乗って遠吠えのようにミャアミャア鳴いているし…どこで勉強すればいいんじゃっ!! |
2015/06/29 |
気持ちが疲れているんでしょうか、このところ基本的な過去問で間違えたり、記述問題で実体判断を誤って枠をずらしたり…。昨晩、完成目前の1万ピースのジグソーパズルを落としてバラバラにしてしまったような気持ちになりました。疲れているは言い訳で、明らかに模試期よりも実力が後退している気がします。このままの気持ちで本試験を迎えては危険です。どこかで気持ちを入れ替えないと…。 |
2015/06/28 |
1週間後の今頃はもう終わっています。どんな気持ちでいるんでしょうか。それにしても、本試験後にその足で解答速報会に行く人ってすごいですよね。心臓に毛が生えているんでしょうか、それとも本気度が低い人が行くんでしょうか?大半の人は「あぁー」ってなるわけですが、自分ができていても、できていなくても、どんな顔していいのか困ると思うんですけど…(^_^;)。私は毎年当日夜にPCで解答速報会を観ていて、講師の画しか映っていないので、現場がどんな雰囲気かは想像の範囲を超えませんが、相当変な雰囲気になっているんじゃないでしょうか。でも、ちょっと行ってみたい気もします。 |
2015/06/28 |
受験生の皆さんはすごい追い込みをかけているんでしょうか、私も頑張っているつもりですが、一日中、死に物狂いという状態は到底維持できません、性格的なものなんでしょうか。そうなるだろうと思って、最初から先行逃げ切り作戦をとってきたんです。今、目の色変えて追い込んできている人たちよりもずっと前からフルスロットルでやってきたんですよ、こっちは!!今更追い越されてたまるかっ!! |
2015/06/27 |
日々それほど勉強できているわけでもないのに、体調は悪いし、すごく疲れています。特に寝不足の状態だと負の気持ちに支配されがちで集中力も落ちるので、最終週だからこそ、きっちり6時間睡眠をとるようにしたいと思います。毎日25時就寝・7時起床を守ろうと思います。 |
2015/06/25 |
今日L社の全国スーパー公開模試#2の結果が出て、今年度の模試の結果が一通り出揃いました。5月中旬以降に受験した模試は全て合格判定でした。ですが、択一が落ち気味なのがかなり大きな不安の種です。判定が良かったのは記述の出来が安定しているのに助けられている部分は大きいです。そもそも午前択一・午後択一が基準点を超えられなかったら記述は採点されないわけですから、まずは択一で満足な点が取れなくてはなりません。総復習で何十回目かの過去問の解き直しをしていますが、未だにポロポロ間違えるのは本当にマズいです。気持ちが折れそうになります。 |
2015/06/25 |
昨年度までのこの時期は勉強するのにうんざりしながらも淡々と過ごしてきましたが、今年は10日前にして既に平常心が全く保てなくなってきています。これだけやってきたにもかかわらず心配なことだらけです(おそらく客観的には正しい姿なんだと思いますけどね)。そういうことで頭がいっぱいにならないようにわき目もふらずに五肢択一式の問題を毎日100問以上やるようにしてます。私が恐れていることは…@午前択一で問題文が頭に入ってこなくて崩壊するA午後択一で時間に追われて問題を読み違える凡ミスをするB記述で度肝を抜かれて頭が停止状態になり、その先は冷静に判断できずズタボロの答案になる、、、この辺りは今年の模試で経験したことはありませんが、ありがちな話でとても現実味があります。怖くてたまりません。文字どおり胃が痛くて、常に喉の閉塞感と嘔吐感があります。 |
2015/06/24 |
間もなく本試験まであと10日になりますので、今日から朝型に切り替えることにしました。家で朝食をとっていると無駄な時間を過ごしてしまうので、少し余計なお金がかかってしまいますが、朝食はファミレスでモーニングもいいかもしれません。午前中の早い時間なら、とても静かで落ち着いて勉強できます。うるさくなってきた頃に引きあげるのがベスト。そのままスタバか図書館へ行けばいいでしょう。 |
2015/06/23 |
ようやく今年度の出願状況が法務省から発表になりました。21,754人だそうです。またしても大幅減です。ここから例年通りの合格率を掛け合わせると…今年度の合格者数は「約650人」となります。出願者が減っているんだから合格者も減って当然ですが、合格見込者の数は減ってなかったりしますので、より熾烈な椅子取りゲームになりますよ(+_+)。 |
2015/06/20 |
複合機が故障して(寿命?)、家でコピーできなくなりましたので、必要に応じてコンビニや100円ショップのコピー機を利用していますが、最近は1枚5円でしかもなかなかの高スペックのコピー機が置いてあるんですね。 |
2015/06/18 |
L社の全国スーパー公開模試#1の結果が返ってきました。記述の添削答案には、毎回採点者の方の一言コメントが書かれていて、今年は安定した成績を維持できているので毎回良いコメントを頂いていますが、今回の不動産登記法はかなり出来が良かったためか、「必ず合格しましょう!!」って書いてありました。こういう励ましは結構うれしかったりします(^.^)。 |
2015/06/13 |
4年半に及ぶ受験生活の中で、今日初めて他の受験生に話しかけられました。模試が終わってお互いにクタクタで、すぐに勉強する気にならなかったので、30分ちょっとお話にお付き合いしました。その方は今年6回目の受験だそうで、私と同じく昨年の本試験は数点足りずの総合落ちだったようです。勉強のことも試験事情も本当によく精通されていました。まあ聞いてよかった話と聞かなければよかった話とありましたけどね。どこで仕入れた情報か知りませんが、不動産登記法の記述問題はまた今年もすごく難しく作られているらしいです。ホントかどうかわかりませんけど、いずれにしても本試験中に何かしらで再三度肝を抜かれることは間違いなので、相当の覚悟で臨まないと気持ちを折られて勝負させてもらえないことになりかねません。 |
2015/06/13 |
本日をもって1月以来毎週受験してきた答練・模試は終了です。まだ今日と先週の分について結果は出ていませんが、模試は6回中5回合格判定ということになりそうです。今年こそは。。。。もう本当に終わりにしたいです…。 |
2015/06/11 |
夕飯を食べながら家族3人で録画した朝ドラを観ていたら、急に台詞で「司法書士」が出てきました。3人で顔を見合わせてしまいました。どうやら主要な登場人物の職業が司法書士みたいです。またこれで司法書士という職業の知名度が上がりそうですよ。 |
2015/06/06 |
今日のL社の全国スーパー公開模試#1も目標点を超えました。おそらく合格判定が出ると思います。先々週のL社の全国公開模試#2の結果も出てきて、#1に続いて合格判定。本来なら喜ぶべきところでしょうけど、今年ほど良くないにしても、一年前もこの時期には合格判定が出ていました。再現をやっているようで、本当に怖くなってきます。でも、そんなこと言っていても仕方ありません。1か月前のこの時期にどれだけ頑張れるかが本試験の出来を左右するような気がしています。明日も一日中予備校に籠ろうと思います。 |
2015/06/04 |
日記を書く時に一年前の日記が目に入ると、昨日の日記と見間違えそうになるくらい…一年前も今も全く同じ状態で、なかなか勉強に集中できなくなっています。完全に息切れ状態です。やらなければならないということは死ぬほど分かってますが、身体と頭が言うことをききません。やはりGWあたりでちゃんと気分転換をしておくべきだったか…。あと1カ月じゃんと言われそうですが、かなり長いことを”無酸素運動”をしてきているので、本当にきついんです。でもこれを乗り越えないとまた同じ結果が待っています(+_+)。 |
2015/06/03 |
みーたんは小さい虫が飛んでいるのを見つけると目の色を変えて追いまわしたりしていて、あれでも一応はネコなんだなと思っていましたが、今日ベランダでハトが「クックル」鳴いているのに興味も示しません。そもそもハトの方だってネコがいることはきっと分かっているはず、敵は悠然としていました。これは完全になめられてますね(^_^;)。 |
2015/05/31 |
今日はI社の全国模試#2でした。私なりに今回を「5月時点での仮想本試験」として日々の勉強を組み立ててきたつもりです。L社の問題とも本試験の問題とも少し毛色が違うのでどうしても解きにくさは伴いました。不満の残るところも多々ありましたが、何とか許容範囲内の出来だったのではないかと思います。おそらく結果は合格判定が出ると思います。L社以外の予備校の模試だときっとボロボロになると思い込んでいたので、少しホッとしました。勉強の方向性とかやるべきことを今更変更することはできませんからね。今のやり方で大丈夫だと信じてやり続けるしかありません。来週はL社の全国スーパー公開模試#1です。 |
2015/05/31 |
I社の全国模試#1の成績・答案が郵送で返却されてきました。やはり思った通り、択一は午前も午後も足切り。今になってこういう成績を取るとは本当に屈辱です。。。いつでもこういうことはありうべしと思って、決して気を抜くことなく頑張り通さねばなりません。 |
2015/05/30 |
今日は半年ぶりに土曜日に答練・模試がありません。じゃあ少しのんびりしますかではありません、明日はI社の全国模試がありますので、朝からギアをトップに入れないと。 模試での成績を基にかなりリアルな本試験推定順位(注:本試験の受験者数は2万人強)を算出できるのは実績のある最大手L社ならではなんでしょうね。ちなみに私は一昨年前は9,000位とか10,000位(E判定ばっかり)だったんですよ、それが昨年は400位〜700位あたり(S判定)を推移していて1回だけまぐれ的に100番台後半をゲット。そう考えると、昨日公表された#1全国模試で本試験推定順位90位というのは今まで地道にコツコツとやっていた成果と言ってもいいんでしょう。浮かれはしませんが、無理にでも少しはポジティブに捉えないと勉強に身が入らなくなってしまっています。ただし、この結果は必ずしも本試験の結果に結びつかないということだけは決して忘れてはいけません。浮かれて「もうオレはイケるぜ」なんて心の中で少しでも思ったらアウトです!!!! |
2015/05/29 |
L社の全国模試#1は「S判定(合格レベル)」でしかも「本試験推定順位90位」と模試における最高記録を更新しましたが、もうL社の模試がいくら良くても舞い上がらないことにします。私にはこれが本当の実力とは思えないのです。何せ私は昨年のL社の模試は全4回とも「S判定」なのに落ちた奴です。他にも私のような人間がいるらしいのです。講師の分析によれば、原因は「L社用の脳になってしまっている」か、「模試期を頂点にして下降線をたどってしまった」かのどちらからしいのです。同じ轍は踏まないようにしないと…。 |
2015/05/27 |
ゴールが視界に入ってくるようになると超直前期が累乗的にきつくなってくるとは聞いていたけど、これほどとはね…。昨年は「私にも勝機があるかもしれないからガンバろう」と思えたのに、今年は勝機に陰りが見えるだけで絶望的な気分になります。ポジティブな気持ちを維持するのがとても難しい局面に入ってきました。 |
2015/05/26 |
日々の勉強が「小石の山に小石を積むがごとし」になっています。積んでは崩れ、積んでは崩れ…。ここが我慢のしどころですかね、もう私の中では限界が近いんですけど…。でもここで踏ん張れないと「あと40日」が「あと400日」に。。。どうしよ、どうやって乗りきろ…。今の不安から逃れる唯一の術は「勉強すること」…(+_+)(T_T)。 |
2015/05/25 |
今年は比較的早くマイナー科目が仕上がってきているにもかかわらず、このところ主要科目での取りこぼしなどがあったりしてスカッとした出来に恵まれていません。一方、周りの人たちの追い込みをひしひしと感じています(今まで差をつけていた人達に追いつかれたり負けたりしています)。かなり危機感を覚えています。あと1枚壁を越えないとこのままではマズいです。更にペースを上げないと…。 |
2015/05/23 |
今日はゆーたんの学校の運動会。今年のゆーたんはタイムが速い方だったようで、リレー選手の補欠でした。補欠メンバーだけで組まれた比較的俊足組の6名の中で3位に入りました!野球を始めたのをきっかけに俄然運動系にもやる気を見せています。今日の結果は少し自信になったかもしれませんね。 |
2015/05/23 |
今日はゆーたんの学校の運動会。今年も運動会に行けず全国模試の受験です。結果は、ただただ不動産登記法の択一にヤラれたという感じでした。難しかったのもありますが、もう少し何とかできたのではないかと…。それ以外の科目は及第点かなという感じです。まあ記憶から抹消したくなるほどではないかもしれません。それにしても、今年のL社の答練は比較的易しい問題が続いていたんですが、全国模試に入ってから急に難易度が上がりました。明らかに昨年よりも問題が難しいです。この時期に心を折りにくるか!! |
2015/05/22 |
答練の成績トップ10のうち、ズルすることなく、時間通りにまともに解いてあの点数を取っている人はどれだけいるんでしょうか。ファイナル答練の成績優秀者の表を見ると、上位10名のメンバーがほとんど入れ換わっていません。私は半数近くは怪しいと思っています。少なくとも、あの試験問題のレベルと膨大な範囲からして、毎回毎回、択一と記述合わせて満点若しくはほぼ満点なんてあり得ないでしょう。2回続けて280点満点っていう徹底的にやっているバカまでいました。一体何を考えているんでしょうか、もう受けんなよっ!!(-_-メ)。全国模試はこういう輩が少しは減るかな。。。 |
2015/05/21 |
ズルしている人が一定数いる?中で、何とかファイナル編の答練もすべてA判定で切り抜けました(今年のL社の答練は、12回の科目別答練、6回のファイナル答練全てA判定)。全国模試は「模範解答を見ながら答案作成するようなズル」ができなくなる(しにくくなる?)はずで、これからの判定と順位は自分の正確な位置を知るのに適したものとなるはずです。良い結果が出れば「励み」に、悪い結果が出たら「一瞬で記憶から抹消」することにします(^_^;)。 |
2015/05/20 |
ドライフルーツが集中力を持続させるのに効果があるらしいです(特に目に優しいと言われるブルーベリーとか)。次回の模試から早速試してみようと思い、ミックスドライフルーツを買ってきました。 |
2015/05/19 |
これからの時期はカルトクイズ的な問題には振り回されずに完全無視を決め込み、合格レベルの受験生ならば半数以上が正解できる問題は一つも落とさないようにすることが大事。絶対に周囲の雑音に惑わされてはいけない。 |
2015/05/19 |
模試受験期間に入ってから、”6日間で全11科目回し”にチャンレジしていますが、到底できそうにありません。どうしてもサラッと流すように読めない科目が出てくると大幅に進みが遅れます。でもこの試験、本試験直前(特に最後の一週間)にどれだけ多くの情報に目を通すことができるかが一つの大きな勝負の分かれ目になるような気がするんですよね。超直前期に初めて見るものは頭に入れて本試験会場に持っていくことは困難ですが、今まで繰り返しやってきたことは一瞬でも目にしていれば確実な形で忘れずに持っていけるはずですからねえ。今はまだ一週間で一回しできなくても、最終週にできるようになればと思ってもがくことにします。 |
2015/05/18 |
今日はやたらと「1122」のナンバーの車を見かけました。夫婦仲は良い方がいいに決まってますから是非にこのナンバーを…と希望する人が多いんでしょうね。でも3組に1組が離婚すると言われる現代…万が一のことがあったら車のナンバーどうするんだろうと思う私ってどうかしてますかねえ…ぼんやりしてないで勉強しろってか(^_^;)。 |
2015/05/17 |
ブロガーさん達が午前択一で30overを当たり前のように取っていることに少なからずショックを受けました。私は午後択一と記述が周りの人と比べてぶっちぎりで良かったので、全体的にはいい出来ですが、やはりこういう状況を見ると午前択一での足切りの恐怖から離れられません。私は今回もつまらないミスを2つばかりしてしまいましたからねえ。集中力が足りません(-_-メ)。 |
2015/05/16 |
今日のL社の第1回全国模試は先週のI社の模試の結果を帳消しにできるくらいの成績は取れました。午前択一、午後択一、不動産登記法記述、商業登記法記述すべてにおいてバランスよく取れました。これが本試験だったらよかったのになあ…。 |
2015/05/15 |
ついに受験票が届きました。今年は200番台です。今年の会場も神奈川大学です。残り50日です! |
2015/05/15 |
「また来年いらっしゃい!」っていうブラックホールが大きな口を開けて待っているのをハッキリと見てしまい、今年に入ってから最もメンタル的にしんどい一週間でした。身体にもあちこちに不調が出てしまっていました。頭痛、喉の詰まり、肩凝り、胃痛、下痢、だるさ等々。自分で思っている以上に模試の結果に振り回されているようです。でもこれは受験生の性ですから仕方ないことでしょう。 |
2015/05/12 |
日曜日の模試を復習してみて「何でこれ間違えたんだ??」という問題が片手ではおさまらないほど…。頭を使わずに知識で強引に解こうとすると、いつでも合格ラインを割るような成績を取ってしまうんだということをよく肝に銘じておきたいと思います。本当に反省しています。 |
2015/05/11 |
ジェットコースターのように気持ちが揺さぶられた週末が明けて身体がだるい。。。朝一で郵送にて出願しました。 |
2015/05/10 |
この1年とったことないくらい最低な成績…まだこんな点数とるってことあるんだな…。こりゃ、本番だったら完全不合格だわ(T_T)。原因は昨日の疲れを引きずって全く選択肢が読めなかったせいか、超アウェーの環境(会場で受け付け順に席が決められたので周囲はI社受講生のお友達同士が多かった)で雰囲気に飲まれたせいか、会場が鬼門の早大だったせいか。。。とにかく自分の最悪の状況を把握できたのはある意味収穫だったと言えます。今日みたいなモードに入ったら危険な状態だと自覚しなければ。。。 |
2015/05/09 |
最近の答練は個数問題の多寡で難易度を調整してきている、更に執行・保全ともに手も足も出ないほど難しいし…。それでも何とか択一は30に乗せて、記述は不登・商登ともにほぼ完答。最終の答練でも納得の出来。 |
2015/05/05 |
土曜日は午前にファイナル答練、午後に記述答練、日曜日は丸一日全国模試…というスケジュールではとても身体が持ちませんので、記述答練だけ今日先立って受験しておきました。 |
2015/05/02 |
明日は法事ですが、残りのGWはなるべく予備校の自習室に行こうと思います。各種資格試験は佳境を迎えていて、皆さんすごい頑張っていますので、とても刺激になりますからね。負けていられません! |
2015/04/25 |
今日は体調も芳しくありませんでしたし、記述の新作問題を1日に無理矢理4問もやってしまうのはもったいないので、午後の記述答練は受験回避しました。明日自宅で解いて予備校に提出してこようと思います。 |
2015/04/22 |
11時前から閉館時間まで9時間あまり図書館に居座りました。そういえば、図書館のカウンターで印をもらえば、図書館の真下にある市営駐輪場だけは利用料100円が無料になるのか…この駐輪場を初めて利用して知りました…うわぁー今まで無駄なことしてきたなあ…。 |
2015/04/18 |
ファイナル編の答練も今のところは好調が続いています。もうやるべきことはかなり明確になってきたので、答練の復習は極力短時間で終えて、新しい事にはあまり手を出さずに自分の血肉にすべく愛用のテキストと心中すべしです! |
2015/04/11 |
今日も答練ダブルヘッダー、午前中が3時間、午後が100分、1日で記述4問は非常にきついです。頭の疲れが限界に達します。やっぱりファイナル答練の偶数回(午後の部)の日は記述答練受験を回避して別日に受験することにしようかな。。。 |
2015/04/06 |
久々の5時間フルスペックの模試。疲労困憊。。。別の予備校の問題だとできないのか、単にT社の問題の相性が悪いのか、どっちなんだ!!択一で8割を割ってしまったのは本試験以来です。かなりショックでしたが、今後のカンフル剤になるのではないかと思います。11枚の皿回しを始めたばっかり。まだこれからです!少し休養してまたネジを巻き直します。 |
2015/04/04 |
毎年言っていることですが、模試や答練も途中退室を禁止すればいいのに…本試験が途中退室できないんだから、本来そうすべきでしょう。 |
2015/04/02 |
久々に平日に自習室へ。帰る時に顔見知りのスタッフさんに呼びとめていただき、願書を早々にゲットしました。今年の願書の色はブルー。出願はもうこれで最後にしたい。 |
2015/03/28 |
予備校にいる司法書士試験受験生で異様に神経質な人がいます。答練の時の2人掛けの長机も絶対に隣には座らせないぞっていう雰囲気が滲みでているし、自習室でも自分の前の席に人が来ただけで露骨にイヤな顔をしています。自分ちで勉強すればあ?てか、キミ、そんなんで本試験どうすんの? |
2015/03/21 |
今日の答練もいい出来でしたが、昨晩モヤモヤと湧いてきた「得体の知れない不安」は何だったんでしょう…。どうも答練で好成績を取れることと合格とが私の中では結び付かないんですよね。 |
2015/03/14 |
今週から答練はマイナー科目に突入。科目別答練の中で、今回の答練が科目の特性上、最も厳しいタイムマネジメントを強いられる回です。急に受ける人が減りましたけど、60代のおじ様お二方は受け続けています。元気ですね。負けないようにしないと! |
2015/03/07 |
今日で主要4科目の答練が終了。今週と先週の結果はまだ出ていませんが、全9回A判定を守り切ったと思います。択一正答率は9回で96%(303問/315問)。”11枚皿回し”した状態でも、7月までバランスよくこの状態を維持できるかにかかっていると思います。来週からいよいよマイナー科目突入です。 |
2015/02/28 |
今日の不動産登記法の記述問題の第2欄、あの枠の大きさだったら余裕で3件は書けるスペースがありましたので、1件と判断するのに余計な時間をかけてしまいました。紛らわしいんじゃっ! |
2015/02/21 |
今年は答練の受験者が減りません…やはりベテラン受験生が溜まっているという現状を反映しているってことでしょうか? |
2015/02/11 |
「取得条項付株式の設定及び変更の決議要件は…」と口に出して言っていたら、ゆーたんが「えっ?崇徳上皇?」と…たしかに音はほぼ一緒だけど…マニアックだなw。 |
2015/02/07 |
歯医者の治療が4回で終わりました。何と虫歯はありませんでした。これで一つ懸案が片付きましたよ\(^o^)/ |
2015/01/31 |
予備校の対面にある無印良品が今日で閉店になりました。。。閉店セールで全品半額になっていましたが、もう残り物ばかりで、ボールペンはパステルカラーのインクばっか。ボールペンのストックはまだありますが、これから不便になりますよ。 |
2015/01/20 |
奥歯の詰め物が複数取れてしまったので、年貢の納め時と覚悟してようやく歯医者に行くことにしました。場所は治療後にそのまま図書館や自習室に直行できる町田駅周辺で決めました。決め手は院長が歯科医院のクレジットで定期的にブログを更新していること、口コミの評判がよかったことです。ネット情報はあまりあてにならないかもしれませんが…少なくとも院長の誠実で一生懸命さが感じとれたのでね。腕のいい歯医者さんだといいんですけどね。。。 |
2015/01/17 |
L社の今年の答練は明らかに昨年や一昨年より問題が易しいです。昨年までは最後まで解き終えたことがほとんどなかったのに、解くスピードが上がったとはいえ、今日は20分も余りましたからね。特に択一などは、捻りが少な過ぎて、却って疑いたくなるくらいです。周りもできているようですから、難易度の設定ミスじゃないですかねえ。 |
2015/01/10 |
答練が始まりました。初回ということで、ほぼ満席。これが5回目くらいになると半分くらいの人数になるんですよ。よく十何万も出しているのに途中でやめるよなあ…。 |
2015/01/01 |
毎年、大晦日から元日の2日間は何だかんだ言ってあまり勉強してきませんでしたが、今年は勉強漬けの2日間でした。いいスタートが切れたと思います。 |