世間ではDQ5の買い取り価格が下がってきたかなって時にほんとに今更ですね>俺
というわけでFF4を普通にプレイします。FF4ってかなり思い入れの深いゲームでねぇ…。スーファミを買ってもらってからプレイしたのがマリオワールド→エリア88→神々のトライフォースときて4つ目、RPGに限れば初めてプレイしたゲームなんですよね。当時4歳。おお、4が並ぶな!(関係ない) というわけで長らく自分の中で最高のゲームの座に君臨していましたがクロトリやFF5をプレイして即時に暴落、大人になって色々わかってきてから思えば思い出ってなんて美しいんだろうと感心するばかりです。そんなゲームです。
オープニング。ポリゴンwwwww FF3より更にランクダウンしたということですが…。「ヘイカノメイレイハ、ゼッタイナノダー」しづまクオリティがオープニングから発揮されてらっしゃるな! 何の必然性もないあかいきば使用は普通のフロータイボール戦に変わったようです。…って容赦ねえ!死にかけたぞ!!本編開始前から全滅とか世界樹2を思い出してゾクゾクします。あと2周目でやっと気づいたんですがアイテムとして赤い牙持ってるんだな(フロータイボールは炎特効)。これはファンサービスなの?新規層をふるいにかけてるの?
順当に進めて追放される。「あとで貴方の部屋へ行くわ」と期待させといてセクロスしないというビッチなのかビッチじゃないのかよくわからない腹黒ヒロイン(以上肩書き)ローザとの会話はポリゴンに笑って話どころじゃありませんでした。
それにしてもBGMひどいなー。SFC音源再収録?と思ったらSFCから劣化してる部分もあるし。そんなこんなでオープニングが終わり、ひとまずセーブしてミストヘ。
エンカウント。フロータイボール2にふいうち!殴られ殴られ殴られカイン死に逃走準備殴られ殴られ殴られ全滅した…。
……。オラ、ワクワクしてきたぞ!
しょっぱな全滅とかやるなぁ…ということでポーション買いこんで改めてミストヘ。暗黒の効果が変わってますね。8分の1消費して全体攻撃じゃなくてHPを消費してダメージ2倍と。ゴブリン掃討などがめんどくさいな…。
ミストの洞窟につくと無職になったネミングウェイさんがマッピングウェイさんになったそうで、マッピングするとアイテムをくれるとか。へー。踏破してポーション5コと。ボス戦ミストドラゴンは普通にガン待ちして撃破。弱点突くとWEAKNESS表示されるのかー。優しくなりすぎじゃないか?と思ったけど弱点はだいたい把握してるしそもそも易しいわけがなかった。
ミストに到着、の前にやることはもちろんカインをひん剥く。どうせ次に会う時は高級装備持ってくるんだしね。ボムの指輪発動。あー絵がつくとかなり悲壮ですね…。リディアたん登場。下屋則子さんは成功してほしい声優さんです。しづまはどうでもいい。声といえば、カインに山寺というのはそもそも声質があわないし、かっこよすぎてガリ向けじゃないしでどうなのかなーと思います。敵として常にセシルの一歩前を行っている、という意味ではしづまVS山ちゃんというこの圧倒的な戦力比は面白いといえば面白いんですけど。
ともあれセシル一人になり、一旦セーブっと。エンカウント率のスーパーっぷりと逃走成功の低さ(倒した方が早い)から鬼のような難度です(この頃は何故かバトルスピード1でやってたのが原因と思われます)。デザートサハギンを蹴散らしつつカイポ目前…!でぅーでぅー(←エンカウントの音)!サンドウォーム登場!LR同時押し!なんかたつまき飛んできた!OVERKILL!!全滅した…。
……。セーブしてなければ即死だった…。なんなのこのゲームwwwwwww
既にポーション枯渇しているがカイポ到着。「この子を休ませないと…」そうだ、ジェネラル倒すまでが強制イベントだった。ポーション足りねーよオイ!マジで涙目になりながら撃破し、やっとリディアたんが仲間になった!これでケアルが使える!ロッドが使える!!初期の攻略本ではエネルギーボルトだの魔法の矢(ラステルマスキル)だのと表記が統一されてませんでしたがマジックアローになったようです。他にもポイゾナ(杖使用)やバスナ(ユニコーンのつの)を『エスナの不完全版』としてたりと時代を感じますよね。
ところでジェネラルは「その子供を引き渡せば許してくださるそうだ」って言うけど、なんでセシルがバロンを捨てようとミストで決意したことを知ってるんだろうね?(追記:カインの入れ知恵…か?)
とりあえずリディアたんに装備を買ってあげよう。防具屋へ。
…。
……。
墜ちた……。
リディアたんが跳ねてるぞ!リディアたんがぴょんぴょん跳ねてるぞ!あたしそうびできるよーと自己主張してるぞ!クンカクンカクンカ!スーハースーハー!!
装備も揃えたしさっさとけんじゃ(笑)テラを仲間にしに進めますかねー。ロッド振りまわしながら砂漠を縦断sサンドウォームがあらわ(中略)全滅した…。
…レベル上げが必要なようです。おー、なかなか獲得ギル多いですね。ロッドとケアルのおかげでサクサクレベルを上げ、ポーションフェニ尾買いこんで宿に泊まr「ギルが足りません」。
…?(;゚д゚)とりあえずサハギン倒してと。あーなるほど、今まで見てたのはトータル所持ギルだったのね。獲得ギルとトータルギルが表示されるんだふむふむ獲得ギル渋すぎだろwwwwww全然足りねーよwwwwwwwwwwww全然貰えない上に逃走したら落とすんでしょ?無茶言うんじゃないw
あとセシルを追いかけて出てきたと思ったら速攻で倒れたと思ったらいきなりうpれカスうpれカスとうわ言のように繰り返す(以上肩書き)ローザがオートポーションなどというものをくれましたが、そういういかにも最近のオートアビリティとか難しいものはよくわかりません。パス。
今度こそ地下水脈へ。けんじゃ(笑)テラを仲間に。どうせハナクソだろ…と思ってたらめちゃめちゃ使えますねこの人!サンダーのダメージがリディアの3倍近く出る上に手持ち武器も知性依存っぽいからロッドでも大暴れ。まさかテラがありがたく思える日が来るなんて…。
滝の中の隠し部屋ももちろん回収。そうそうエクスポーション・エーテルドライ・フェニックスの尾なー。エーテルドライなのがいいんだよ!設定イラストでは霧吹きに入ってる液体のはずなのに何がドライなのかわかんないあたりがいいんじゃないか!!最近のFFはエーテルターボだのメガポーションだのややこしくなくて参っちゃうね。
そして道中で拾ったアイスロッドの性能がチートww 3では序盤に手に入るほのおのロッドの効果がファイラで本当にバグってて、まずいと思ったのか4ではファイアなどにランクダウンしたものの、知性依存であることと詠唱時間の速さからバグ強なのは変わらず、結局5ではガまで上げて1回で消滅するようになった、と。時代を感じますよね。まぁこおりのロッドがブリザガなおかげでマギサフォルツァ戦が低レベルでも簡単になるんですがそれは別の話…w
追記:ロッドが強いのはDS版だけでSFC版ではカスだったけどどうでもいいと思われる。
同じく道中でシャドーブレイド(623+P)を拾う。発音は「シャブレィッ!」です。
それにしてもオートバトルはいいですね。セシル→たたかう、リディア→アイスロッド、テラ→ロッドに指定してガン放置しとけばあっさり倒せてる。エンカウント率も高いしこれはいい新機軸です。装備変えると戦うに戻るのがちょっとめんどくさいけどね。『アイテム→そうびひん』と出来なかったのかね?あとエンカウント率高いから、出てくる奴らをぶち殺してるだけでレベル上げすぎ状態になって、オートも相俟ってザコ戦が障害にならずダルいだけなのは考え物ですね。
なんか出てきたタコをふっ飛ばしてダムシアン到着。「赤き翼だー!」ガッシ!ボカッ!ダムシアンは死んだ。スイーツ(笑)SFCのドット絵をポリゴンで再現すると滑稽この上ないですね。っと、とりあえずテラには全裸になってもらわないと。
とりあえずダムシアンに入って最初にすることは宝物殿を漁る事ですよね。木の矢50っと。…あれ、ここに矢なかったっけ?おっかしーなー。代わりにパワーボウとかいう最近の匂いのする弓が…。
あ、ムービー…テラ喋った。「敵はバロンのごるべ↑えざ↓あぁ」何そのイントネーションwwwwwともかくテラはごるべ↑えざ↓あぁを追って一人で行ってしまいました。あぁ、貴重なダメージソースが…。代わりにダメシアン王子、ギルバートが仲間になります。CVはヘタレ王子で有名な堀川りょう。
後衛に下がると攻撃回数が下がって攻撃が当たらず、かといって前に出すと速攻で死に、薬・隠れるなどハナクソアビリティを数多く持つFF4屈指のザコキャラ…と思ったら使えますよこの人。歌うが5以降の仕様になってるので、オートを誘惑の歌にセットしとけばずっと俺のターン。
記憶よりもはるかに狭いアントリオンの洞窟を踏破。SFC版は歩くのが遅いからダンジョンが広く感じるんだろうな。あとダンジョン中にシャドーブレイド2本目が落ちてたんですが。623623+Pでリリスがいっぱい飛んでこないか心配です。アントリオンはどうせ物理カウンターしかないからリディアがサルのごとくアイスロッド連発してれb「カウンター 反撃の角」ひょ、ひょ?どうやら目が赤くなると魔法カウンターをするようになると。うわーダルいなー。暗黒併用でぬるぬると撃破、砂漠の光を入手。ここで途中で拾った、ひじょうぐちの最初で最後の出番っと。
ryビッチ(以上肩書き)ローザが回復し仲間に…の前にギルバートを前衛へ。後衛のまま挑んでデザートサハギンに攻撃が当たらず終わらなかったことがあるのでw 「うっ ぐぺぺぺぺーっ」とかいう断末魔を思いつくライターは本気で天才だと思う。「ギルバート、ワタシハソロソロイカナケレバー」しずま2!? アンナの棒読みっぷりも相当天才ですね。天才が多いインターネッツだぁ。
なんかローザの初期装備がゆみ+てつのや50じゃなくて杖なんだけど…。いや、矢が減らない仕様にするのはいいし、ぶっちゃけ弓持ってても杖持たせたと思うけど、そこを変える必要ってあったのかなぁ。
疑問はさておいてさくっとホブス。基本的に祈りが天に届かないお腹が黒魔道士(以上肩書き)ローザの、リディアにファイアを使わせる時の「いーい?リディア。」というバカにしきった台詞がさすがにマズイと思ったのか「いい、リディア?」に軽減されてました。あと祈りの成功率が上がってました。
それにしても幼リディアの一連のイベントは本当によく出来てますね。母を殺され塞ぎ込んでいた自分を守ってくれたセシルに心を開き、弱虫の大人の男ギルバートのダメっぷりを諭し、トラウマの炎を克服してファイアを獲得する…。この中で一度も出てきてない方がなんで「いーい?」とかおっしゃってんのかますますわかりませんが、FF4のシナリオ中で明確に成長しているのってリディアとギルバート、エッジぐらいだと思います。逆に全く成長しない筆頭といえばロ…。
山頂でヤンさんがゴブリンを相手に。ってHP900!?ぶっちぎってらっしゃる…。蹴りの威力もわけわからんぐらい上がってるしめちゃめちゃ逞しいなぁ。逞しいといえば地下水脈でみっちり鍛えたリディアもめちゃめちゃ逞しいんですけどねwセシル戦うヤン蹴りリディアアイスロッドで敵を攻撃しギルバートの沈黙の歌・誘惑の歌で敵を封殺。ローザはやることないなら祈っとけよ。
詰まるところもなくサクサクっと進みファブール攻防戦へ。とりあえずローザにはストリップショーでもやってもらう。攻防戦もヤンの蹴りだけで余裕。ギルバートはタゲ集めて死んでくれるので役立つと言えば役立つ。
もうこのへんは特に言及することないな…。ギルバートとヤンとリディアを脱がして次へ。甲冑男と全裸の男2人に囲まれる全裸の幼女…なんと濃いAVなんでしょう。さぁゴルベーザと決戦だ!と思いきや失速してやっぱり暗黒騎士のままじゃダメだ…とかほざきだしたりとシナリオがダルくなり始めてます。すぐに使わなくなるツメやハデス装備を売ってたりと、どうも行き当たりばったりな印象を受けるんですよねー。予想もつかない急展開といえばそうなのかもしれないけど…。
ミシディアに漂着してセーブ。とりあえず街へ入rでぅーんでぅーん!ズー+ルドランベビー2にふいうちで石化にらみ!っておま!デスブリンガーの即死付与、そしてズーの即死耐性のなさが無ければ詰みだった…。どうでもいいけどファブール王は「暗黒騎士なんて信頼できない」とか言う割にその昔ファブールに来た暗黒騎士のくれたデスブリンガーは大事に保管してたりしてなんなんでしょう。ツンデレ?暗黒騎士と明かした熱い夜の思い出が未だにワシの心を締めつけるの…。
釘宮2人を連れて試練の山へ。パロムとポロムはこのゲーム中屈指の育てる楽しさのあるキャラだと思います。5歳児を貴方好みにプロデュースしていいのよ、このder変態!パロムはフレイムロッド、ポロムは単体ケアルかすることなければ癒しの杖使用でサクサク進んで試練の山へ。の、前にチョコボの森で白チョコボを捕獲して全回復は絶対やるよねーw
ブリザドを使用し登山開始。パロポロイベントはコミカルでいいよなぁ。暗黒剣はアンデッドに通用しないからあんこくの効果が変わった今回は辛そうだな…と思ったが、スカルナント相手に230点とか容赦なく出ました。50%のダメージしか出ないといってもそれでオーバーキルなので何の問題もありませんと思ったらバックアタックスリプルで全滅した。双子は被バック率が高いのは難点ですね。
途中で耄碌したジジィを拾う。あれ?ジジィ全裸なんだけど…。白黒のスペシャリストが両隣にいる上にMPが90しかないので魔法はケアルラぐらいしか期待できませんが、使うフレイムロッドの威力は流石にパロムを上回ります。
パロム「ゴルベーザって誰かな?」ポロム「あんた何も知らないのね!」いや、お前はなんで知ってんだよ。
毒のスカルミリョーネ戦。セシルの殴りが理不尽に強いので暗黒がなくても問題ありません。MP消費することもなくクリア。セーブしに戻ることもないなwとそのまま四天王戦。『ゴルベーザ四天王との戦い』は名曲ですよね。難点と言えば名前の垢抜けなさぐらい。セシルは殴りパロムは強がりファイラポロムはケアルラで回復か攻撃テラはMPケチってフレイムロッド(笑)で楽勝。パロムの強がりファイラっと。「カウンター 毒ガス」ってなんじゃこりゃぁ!? うわぁ各種バステもらってるしスロウ入ってる!テラ死んでる!その後も回復しながら耐えてはファイラ→カウンターガスをもらいながら辛勝。初めてエーテル使った…。強がるが1タメしか出来ないのがいけないんだぁ。
暗黒騎士戦をサクっとこなしてパラディン化。話の盛り上がり的に明らかに「暗黒騎士を殴り殺せ」って流れでしょこれ。子供の頃は本気でクリアし方がわかりませんでした。当時4歳。同時にテラも全ての魔法を取り戻した!フレア以外!メテオとかいうのはマジどうでもいいとして嬉しいのはヘイストとバイオですね。テラ「待っておれ、ゴルベーザ…!」発音は正しくは「まってぉおれごるべ↑えざ↓あぁ」です。
ミシディアに戻って伝承を聞く。
竜の口より生まれしもの
天高く舞いあがり
闇と光を掲げ
眠りの地に更なる約束をもたらさん
月は果てしなき光に包まれ
母なる大地に大いなる恵みと慈悲を与えん
っと。一字一句歪みなく暗記してる自分が恐ろしいぜ…w『三つ子の魂百まで』と申しますが、その頃(当時4歳)は取説読むだけで2時間ぐらい潰せる子だったからなwwwwwwwww
ちなみに指摘するならSFC版では「〜〜おおいなるめぐみと<BR>じひをあたえん」で7段でした。
バロンへ。セシルがクソ弱ぇ…攻撃力がけた違いに落ちてる。これならパラディンにデスブリンガーを持たせ…あ、ああああ!!セシル脱がすの忘れてた!!デスブリンガーは高く売れるだろうに…しまったなぁ。
酒場でこのえへい戦。適当に殴ってれば倒せるだrカウンターポーキー!カウンターサイレス!カウンターカウンターカウンター全滅した…。
…?(;゚д゚)なんか久々に全滅したな…。つまりこのえへい>スカルミリョーネということですね。えっと物理カウンターがポーキー、魔法カウンターがサイレスなのね。SFCでは物理カウンターサイレスだったから何も怖くなかったのになwパロムの強がるからのサンダラ以外では手を出さず、攻撃に期待できないセシルはかばう→防御、残った2人で回復して勝利っと。ザコ戦とは思えない緊張感だw 続くモンク僧は3ターン目にセシルが殴れば終わり。
ねんがんの ヤンを なかまにしたぞ!と思ったらまた全裸。もしかしてDS版では再加入時に装備の補填されないの?そうだとしたらバルバリシア戦で全裸のカインとローザを迎えることに…うわぁ、それは勘弁してくれ…。ポロムがつぶやきコーナーで「ヤンさん…。セシルさんを信用しているのね」って言ってたけどポロム→ヤンの呼称は『ヤンさま』じゃなかったっけ?追記:『ヤン様』であってました。今回は追加テキスト部分が非常に原作臭くて感心してただけにこういう細かい不一致は残念です。それとも表向きは様づけだけど内心小ばかにしてるってことかな?
バロンの地下水路へ。いかずちのつめを装備したヤンの蹴りがWEAKNESSのおかげで全体に600とかおバグりになられているので何の問題もないwサンダーロッドを買わなくて正解だったな…。
サクサク進んでベイガン戦。殴ってたらあっさり全滅した…。カウンターで沈黙付与の攻撃してくるとかもうなんなの…。再戦では逆に全然こなくて意味不。本体に一度だけ撃ちこめる魔法攻撃にはバイオを選択。スリップダメージがチートのキワミなので。セシルとヤンが本体を、パロムはきゅうけつの鬱陶しい右腕にサンダラで攻撃。おっかしーなー、手ってHP444じゃなかったっけ?と思ったら本体が先に倒れて右腕自爆!700ちょいのダメージ!ってなんじゃそりゃ。ガン放置してた左腕自爆!2222のダメージ!HP5倍ですか…。
セーブし「スカルミリョーネは四天王になったのが不思議なぐらい弱っちい奴だったからなあ!」とのたまう四天王になったのが不思議なぐらい弱っちいカイナッツォ戦。強がるサンダラ→カウンターサイレス!スロウ!ホールド!つなみ!全滅した…。
えーなんだよもう、四天王えらい強くなってるなあ…。いつのまにそんな白魔法習得したんだよお前。その顔で白とかキモイだけだろ!なんでスロウが全体に当たるんだよ!それスロウガだろ!とサジでも包丁でも投げたい気分(NOA版では『ほうちょう』が"Spoon"という呼称になってます)。しかしこれは鬼のように強化されなきゃならないぐらい弱っちかったと解釈するからな!覚えてろよ!(完全に負け犬である)
えーと、手数を少なくするために水のバリアを張るまでガン放置、張ったらヤンのためる戦うでWEAKNESSを取りパロムの強がるサンダラでバリア破壊、を繰り返す。テラとポロムは待機させておき迅速に回復、パロムの詠唱が間に合いそうにないならゼウスの怒りでバリア破壊、隙を見てサンダラで攻撃参加。今にして思えばサンダガ撃っときゃ良かったかな。セシルは攻撃参加せずにポロム+瀕死を庇い防御というスーパーチキンプレイ。最近セシルは庇うばっかりだな…FF5のナイトのようだw バリア張らないと攻められないのにスロウだの殴りだのを繰り返されて全然張ってこずイライラしながらも撃破。
バロンの3ボスは非常にイラつく戦いだったなぁ…。しかしこれがほんの序章であったことを、今の俺はまだ知らない…。とか書いちゃって大丈夫なのかな(
シドが仲間になり、パロポロが離脱。素っ裸で倒せるほどカイナッツォ戦はラクじゃなかったので装備は仕方ない。カイナッツォ「クカカカハァー……このおれを倒すとはなハァー。だがおれは寂しがり屋でなハァー」そのハァーってなんだよハァーって!テラ「死ぬのはこの老いぼれで良かったろうに…!」うんあのね、俺も本気でそう思う。しかしパロポロに釘宮理恵が抜擢され、理由が「一人二役できる演技力」と聞いて、釘宮をよく知らなかった当時に俺は「釘なんて所詮アイドル声優だろ」と考えてましたが、本当に上手いよねこの人。「ツンデレじゃない釘は新鮮だな」とか言ってた人がいたけど、釘宮=ツンデレと決め込んで演技の幅を狭めたりしないで、様々な役でその力を発揮してもらいたいですね。というか釘は顔的にアイドルはムリな気がするし
逆にカイナッツォはツンデレなんじゃなかろうか?「ほら、アンタたちはガスだのかえんりゅうだのミルストームだの攻撃ばっかりじゃない?だからアタシがスロウで援護してあげるわよ、感謝しなさいよね?べ、別にアンタたちのためにわざわざ習得したりなんかしてないわよっっ!もう…ばかぁ!」とか「別にスカルミリョーネなんてどうとも思ってないわよ!!あんなヤツ、四天王になったのが不思議なぐらい弱っちい奴じゃない!…でも…、…ぁ、な、なんでもないわよ…」とか「ねぇ…ねぇったら!行かないでよぉ…。…先に地獄で待ってるから、すぐに来てくれないと、怒るんだからね…」とか。萌え要素満載じゃあないですか!さぁみなさんもご一緒に!カイナッツォたん(;´Д`)ハァh
ねーよ…
男4人のパーティです。弱い・ムサい・やる気が出ないと三拍子揃った、FF4で最もつまらない部分の始まりです。なんか今回のエンタープライズわけわからんぐらい遅いしでしょっぱなからモチベが皆無。
さて飛空挺を手に入れて最初にすることと言ったら、もちろんエブラーナでブラスター食らって全滅することですよね!というわけでちゃんと死んできた!林檎・眠りの剣・ブラッドランスを残して回収。といってもハイポとかエーテルとかなんだけど。次いでミスリルの村でシド用にミスリルシールド購入。あと洞窟内の敵は炎に弱かった気がしたのでほのおのつめも買っておく。
さて磁力の洞窟です。本当にやる気が出ない…。一応テラにデカント「アイテムの知識」「オートポーション」を装着。ロッドの威力を上乗せしているため攻撃力はなかなかだが、前衛3人のHPは1000を越えているというのにテラはまだ400程度でオートポーションごときでは話にならずすぐ死にます。そのくせMPが90しかないので回復にも攻撃にも参加しづらい。戦闘終了後の回復はセシルにさせるし、…勝手に死ぬぐらいならもうジャマだから死んでくれないかな?という矛盾を内包した気持ちにさせられます。あ、ちなみに「アイテムの知識」は「くすりのちしき」みたいなもんだから僕でも安心です。
その上DS版ではセシルが弓を装備不可という更なる萎え要素が襲ってきます。代わりに棒とかいう卑猥な名前のレア武器だった物が売られてますが、3と違い戦闘中に道具として使っても効果なし。
まぁモーション的な都合なんでしょうけど、グレートボウのおかげで遜色なく戦えた前と比べて、パーティの大黒柱だったセシルが足手まといになり、「剣さえ使えれば…」という縛りの重みが大きくなっているのでダークエルフ戦のカタルシスが大きくなりドラマティック(笑)になってるかもしれませんね。
とまぁ愚痴りまくってみたものの、始める前はダルかったものの始めてしまえば案外すんなり行けてしまいました。というか今回蹴りが強すぎるせいだと思うけど。ねじり鉢巻でブーストしてますしね。
ダークエルフはファイラ・サンダラ・ブリザラの連続魔の演出がファイラのみになってました。黒魔法のたびに処理落ちするのはどうかと思ってたけど、カットされるのもなんだかなー(どっちだ)。ダークエルフは伝説の剣がWEAKNESSなので余裕。ダークドラゴンに変身したところで銅の砂時計っと。
NO EFFECT!! カウンター ストップ!
へぁ?無効?その上カウンターでストップだと?発売前からスタッフが「SFC版での戦法はDS版では通用しません」って言ってたけど、これって前作を知ってる人に対する単なる罠だよね。難易度を下げさせたくないのはわかるけど、これはただの意地悪な気がするなあ。セシルにバーサクかけて弱点突いて殴りつづければストップ使うまでもなく死んでくれたんだけど(笑)
トロイアにクリスタルを返したらカインが「飛空挺に乗れ…」とのこと。しまった、渡しちゃったら飛空挺使えなくなるのか。カインが全裸だった時のためにミスリルシールドもう一個買っときゃ良かったかなー…。まぁ後の祭りなので宝物殿を漁るために階段を下る。…。……。画面が暗転から戻りません。あ、電池切れっすかwwww まさかのラッキー。飛空挺でミスリルシールドを調達してから再度イベントを起こしてゾットの塔へ。
まぁ、ミスリルシールド調達するまでもなくフレイムシールド拾えましたがww 他にも道中で拾った大地のハンマーと地獄の爪が頭おかしい性能。フェニ尾は磁力の洞窟に行く前に買いこんだからいいものの、金の針が明らかに不足。バルバリシア戦で持つかな…まぁテレポで帰ればいいや、と軽く考えてたらいざピンチという時にテレポ不可ダンジョンだと気づき、セーブポイントでテント使ったほうが早いという結論に。あれよあれよという間に宝箱を潰してセーブポイント、そしてメーガス戦へ…って大丈夫なんかこれ?
メーガス3姉妹戦。イヤな予感しかしません。デルタアタックを真っ向から受けてノーガードで倒したが故に大苦戦した当時4歳のトラウマをくすぐりまくりです。どうせ利かないだろうと諦めつつテラでサイレス。もちろんカウンターサイレスが来るのはバレバレなので山彦草を使うためにシドに待機させておきます。
…あ、あれ?普通に利いた…。マグが物理攻撃を使うため完全に無力化できるわけではないものの、ラグさえ封じれば基本的にハナクソ3姉妹。男3人にヘイストをかけフルレイプし、マグが死んだら更にバーサクまでかける非道ぶり。何の障害もなく倒せてしまった…かえって拍子抜けw
一旦セーブに戻り、テラを全裸にしてゴルベーザに会いに。「クリスタルと引き換えだ、ローザを返してもらう」「ローザ?なんのことだ?」うん、俺も知らない!だからクリスタル返して!! この言葉にテラ(とプレイヤー)は激昂、改めてゴルベーザ戦です。ごめん間違えた、ごるべ↑えざ↓あぁ戦です!「(フルチンで)メテオを使うときがきたか…」「やめろっ!(フルチンで)そんなことしたら…」力及ばず倒れるテラ(フルチンで)。「娘さんと…安らかに暮らすんじゃぞ…(フルチンで)」という感動的なシーンです。18禁?ご心配なく、このゲームの登場人物はみーんな60歳以上ですから。
命すべてをMPに替えてってたったMP9ポイントのために死んだってことはテラの命=ファイア2回分ってことですよね。まぁ、HP700ちょっとだから確かに2回で死ぬんだけどw と思ってたら、よく見たらメテオを撃つ前にファイガ・サンダガ・ブリザガと撃ってるんですね。MPの無駄遣いしおって…。ということはテラの命はMP99ポイント分、ファイア20回分ですね。なるほど、確かにテラを10度殺せるMPだわ。そう考えると相当な無茶をして放った大技だったんですねー…。7歳の幼女や5歳の幼児ですらモリモリ撃てる印象しかなかったわ…。
テラが何か遺していきました。何々、デカント「おもいだす」?ハナクソ代表のアビリティですね。「ふんばる」。瀕死でプロテス…?ただでさえ焼け石に水なのに、セシルがレギュラーのこのゲームにおいて誰につければいいんだ…。ハナクソデカントを遺言として残すとは全裸にされたことを相当根に持っていると見える。ごめんねおじいちゃん。もう一個は「はやくち」?魔法詠唱時間カットと。ははぁ、リディアにつけるかローザにつけるかで迷わせる罠ですね。くそぅ、使えるデカントくれたと思ったら選べない二択を要求しやがって!本当に全裸にされたことを恨みながら死んでいったんだな…。正直スマンかった。
カインとローザが仲間に。恐る恐る装備をチェックすると…ウインドスピア・ミスリルシールド・ミスリルヘルム・ミスリルアーマー・ミスリルのこて。ああー良かった。右手に槍持ってる以外は何の問題もありません。ローザはっと。癒しの杖・三角帽子・司祭のローブ・ルーンの腕輪?お前本来囚人の服1丁だっただろ!テラより高級装備じゃねえか!!全裸のローザを見かねたカインが権力と財力に物を言わせて買ってあげたんでしょうか?そばにいて欲しい一心で高級装備を買い与えるカイン。でもローザはセシルにしか眼中にない。そしてカインの眼前でイチャイチャし始める二人…ああ、なんかカインが可哀想になってきた…。しかし、これでローザ用にと脱がせておいたテラの装備が遊ぶことになりました。後続のためにフルチンで死んでいったテラは脱がされ損…。装備欄一つで二人の男を手玉に取ってしまう、前世での名前はカテジナ・ルースの(以上肩書き)ローザの明日はどっちだ!?セシル、来いッ!
さてバルバリシア戦ですね。「空中戦はお前だけのものじゃない!」とカッコイイ口上で始まりました。風のバリアをジャンプで破ってヤンシドセシルが攻撃攻撃攻撃ー!カウンターかみなり!カウンターかみなり!カウンターかみなり!全滅した…。
全滅…?リック・ドム5機が15秒で全滅だと…? ったくなんなのよもう…。カウンターがうるさいので攻撃回数を絞り、カインはバリア時のみジャンプヤンはためる戦う、セシルはローザを庇い防御、ローザとシドは待機して迅速な回復、といつものチキンパターン。カウンターが怖いから手を出す回数を減らして勝負ってなんか釈然としないんだよな…。金の針の少なさを憂いていましたが指先を一度も見ないままクリア。
マグマの石を手に入れ、バロン地下でオーディンにあって総勢4名による陛下ポジティブキャンペーンにちょっと引きつつ、地下に突入する前になにか遣り残したことはあったかな…。そうだ、エブラーナだ!ねんがんの ブラッドランスを てにいれたぞ!攻撃当たらないけど!
心置きなく地下へ。撃ち合いしている真ん真ん中を突っ切るシドは正直アホだと思う。というか赤き翼はどうやって地下進出したんだ?セシルたちが今まさに穴を空けたというのに。さてドワーフの城ですが、憂鬱だなあ…。説明不要の人形からチャンスを掴み、クリスタルルームの座を駆け上がっている超時空トラウマボス、カルコ☆ブリーナちゃんです。あのトラウマダンスをしっかり再現しやがってこんちくしょーw
SFCでは砂時計で無力化できたけど…「NO EFFECT!!」やっぱりね。カウンターストップがないだけマシと言わざるを得ない。結局合体されてしまう。
カルコブリーナを撃破しゴルベーザ戦。まぁゴルビーは聖弱点だわ知性が足りないわで特に問題ないべ。大人になってバストに上方修正と誰もが望まない調整を受けてしまったリディアが参戦してと。ゴルベーザバイオ!全体600!って600!?リディアはいきなりレッドゾーン+スリップ、セシルは既にフェニ尾を入力してしまった。ローザが復活したものの直後にサンダガ!全体700!死ねば良いのに。
は…マジ話にならん。再戦。カルコブリーナは蹴りを有効に使って合体させずに撃破。ゴルベーザ戦。やっぱり一発目のバイオによる永続スリップが辛すぎる。バイオとファイラをハイポで耐えるもドレインでリディアが一撃死、そのままあぼん。
再戦。HPを慎重に調節しつつカルコとブリーナを一体ずつ残し、まずカルコを撃破、すかさずブリーナにヤンが戦うを選択。ふー、合体させずに済んだか…さて次はゴルベーザと。
人形たちが合体する!
…?(;゚Д゚)一体で人形「たち」ですか。一体が合体ですか。は…マジくたばれ。カルコブリーナの攻撃は一発一発で死人が出るから困る。カウンターたたかうがうるさいので回復重視でいつものチキンプレイ。
合体パワーが切れて分離した!
…“へ”? “カルコ”と“ブリーナ”が3体ずつ“復活”してるなんて“嘘”だよね‥‥?
!?(お約束)
次ぐゴルベーザ戦。闇雲に繰り返すだけじゃダメだ、考えよう。初めにセシルに三角帽子・大地の衣・ルビーの指輪を装備させて物理防御よりも魔法防御力を上げ、精神を上げるために伝説の剣を選択。バトル開始後は二人ともエルメスの靴で行動回数を増やし、セシルは覚えたばかり・DSで新規に覚えるようになったシェルで魔防を上げます。ゲージが伸びて伸びて…ゲージが満了した瞬間アスピルでMP空とかマジで死ねばいい。その後ドレインでリディアが一撃死で詰み確定。魔防上げて変わるダメージなんてのは乱数に埋もれるレベルでした。
そうだ、ドワーフの城に売ってる装備はどうだ?これで少しでも性能が上がれば。「この先は入れないラリ!」このシャブ野郎!馬鹿にしてんのかあぁ!?さっきからラリホーラリホーって催眠呪文ばっか掛けてくるのは喧嘩売ってたんだなゴラァ!薬でラリってても容赦しねぇぞぉぉぉあああああ!!!!!
と八つ当たりの一つや二つもしたいよ…。手持ちの装備じゃ耐えられない、新しい装備は買えない。創意工夫程度じゃどうにもならないと。もう考えられるクリア方法はレベルを上げてリディアのHPを1000以上にしてしまうことしか思いつかないんですが。うわ、マジつまらねーゲーム…ゴリ押しでしか解決できないなんて…。シドを殺して城周辺でレベル上げしようとしたら石化睨みで全滅とかしてくそなえしてやめ。
億劫だけどレベル上げるか…。その前に一度だけ再挑戦しよう。カルコとブリーナは合体前に撃破。
ゴルベーザ戦。この黒竜召喚前の時間を有効に使えないかな?DS版ではカインのジャンプによる黒い牙回避はできないし…。…あ、あれ?黒い牙食らう前にセシルにヘイストって有効じゃないか…?戦闘途切れてないし。さっそく実践。リディアのバスナをもらって…よしヘイスト継続!リディアは自分にエルメス、最初のゴルベーザの攻撃は…セシルにアスピル!ベネ(良し)!フェニ尾とハイポを同時使用して3人をリカバリ、人数が増えるほど魔法ダメージは分散されます。よっしゃあああ!5人揃った!!こうなれば魔防の低いヤンが気になるぐらいで死ぬ要素なし!
しかし攻撃面は芳しくない。開幕バリアチェンジのせいで弱点がわからない上にしかも弱点以外は全属性吸収とかいうクソ要素。最初に撃ったファイラは有効だったけどすぐさまバリアチェンジをされてしまう。セシルの殴り(聖)…回復。カインのジャンプ(風)…回復。タイタンはどうか(地)…回復。んー鞭で攻撃するしかないのかな?…あ、無属性のバイオ様がいるじゃないか。しかしカインが無力だ。槍はウインドスピアしか…ん、エブラーナで拾ったブラッドランスがある!
こうしてちまちま攻撃して…撃破ぁぁぁ!!いぃぃぃいやったぁぁぁぁぁあああ!!超気持ちいい!何も言えねぇ!!しかしエブラーナ行ってなかったらどうしようもなかった。まぁ勝因はゴルベーザの最初の行動がアスピルだったこと、リカバリ中にサンダガが来なかったこと、最後までバイオが来なかったことなどぶっちゃけ運なんだけど、創意工夫でどうにかなっちゃった☆クソゲー扱いしてゴメンねテヘッ☆
追記:黒い牙待機中にスロウかければ楽勝だそうです。創意工夫だねそうだね。
ゴルベーザの死体を放置してのんびり思い出話に浸るバカども。あーもー、せっかく5回目で倒せたっていうのにどうしてそういうことするかなー。セシル「クリスタルを奪われたのも僕たちの責任です」たりめーだバーロー!反省しなさい!…しかし、ワシの目が黒いうちは安全というわけじゃとか抜かしてた美しい国王にも大きい問題があるけど…。
会話が終わったら無駄とわかっていてもデジョン連発はデフォ。ブー!ブー!なんて言わないで。そういえば一段落ついたところで突っ込ませてくれ、ドラゴンの技をレディアントブレスだなんて最近臭のするものにしないでくりゃれ!これでリディアとローザが揃ったことになるけど、「はやくち」デカントは温存。まだどっちに使うか決め兼ねてますw
武器防具屋ではまともなものが置いてない上に、唯一買っても良いかな?というドワーフの斧が武器屋の一つ上の階の宝箱にあるとか酷すぎるw 「この宝箱は王様が自由に使っていいと言ってたラリ」ということは王の差し金か…。「王様からお代は受け取れません」と言い張る武器屋に「お前にも生活があるだろう」とお金を渡したエドガー王に対して本気で武器屋を潰そうとしてるとしか思えないジオット王。ああ、もう闇のクリスタル奪われたのも必然な気がしてきたわ…。元々カルコブリーナの気配を察知したのはヤンであって、セシルたちが来なければ人知れず奪われていたことに気づかずに「ワシの目が黒いうちは安全というわけじゃ」とか玉座でふんぞり返ってたってことですよね。なんでこんなののためにわざわざバブイル昇らなきゃならないの…。
そんなアレでバブイルの塔。フレイムドッグが怖いので、セシルとカインでアイスシールドとアイスアーマー(火耐性)を分け合います。武器はカインには氷の槍は装備したものの、セシルはアイスブランドよりもドワーフの斧のほうが安心感が合ったのでそちらを。剣ってなんであんなに外れるのかね? ヤンは地獄の爪+猫の爪で普通に鬼強、リディアはブリザラか卑しくアイスロッド。ローザは相変わらず祈り。精神を取ると弓より杖で、杖だと攻撃参加のしようもないですので。しかし祈りはほとんどHPよりもMPを回復する目的で使っています。
道中は危なげなく進んでルゲイエと。コイツイロモノのくせにちょっと強いのよね…。
リディア「…変なおじいさん」
ローザ「しいッ!」
ルゲイエ「!! 誰じゃ、そこにいるのは?」
セシル「しまった!」
この場で一番うるさいのは間違いなくローザの歯擦音だと思うんですが。息を潜めたいのにどうして「ッ!」が必要なのか全然分かりません。
ルゲイエとバルナバは軽く蹴散らしてルゲイエボーグ。開幕リバースガス!って何これ…?状態変化リバース??? んー、前衛が後衛になって後衛が前衛になる感じ?そのままもう一度リバースガス食らって火炎放射とか睡眠ガスとかビームで普通に全滅。
再戦。再びリバースガス。カインのジャンプで2000回復。…氷属性吸収ってわけじゃなさそうだけど…。死んだリディアにフェニ尾。…あれ?復活しない?もう一回。あれ?ダメージ受けてる?…ははぁ、ダメージが回復・回復がダメージになるからリバースか。これは面白いね!まぁ要領掴めないうちに全滅。
再戦。リバースガスからの治療が辛すぎる。全体に1000ダメージとかマジ砕ければ良いのに。あっという間にセシル一人に。治療!セシルに1700!自分に殴り!2000回復!治療!セシルに1700!自分に殴り!2000回復!治療!セシルに1700!自分に殴り!MISS!オワタ!
4連敗…。よし考えよう。リバース時に確実に回復するために回避を下げ、命中を上げよう。斧→伝説の剣、槍→眠りの剣、ねじり鉢巻や黒帯胴着はカブトや鎧に。さぁ再戦!全然ダメージ出ないのは仕方ないね!というかカウンター 睡眠ガスがマジでうんこちんちん。眠り耐性のある装備は…っと。SFC版の基礎知識編を引っ張り出して調べると囚人の服と黒頭巾しかないようです。囚人の服の入手先ってローザの初期装備しかないと思うんだけど、肝心のローザの装備はDS版で司祭のローブに変更されたよね?ふざけんな。避けられない睡眠攻撃を連発してくるのに睡眠耐性の防具を削除するって何考えてるの?
引き続きルゲイエ戦。リバース中は蘇生できないから攻撃に転じられず、再びリバースガスを使うのを待つしかないのに開幕リバースガス→以降全滅するまで治療しかしない=こちらは耐えるしか出来ずジリ貧で全滅とか気が狂ってる。カイナッツォの時も思ったけど、敵が強いのは構わないんだけど、敵がリスクのある行動を取らずに安定行動しかしないためにこっちの付け入る隙がないっていうのはゲームとしておかしくないですかね。でリバースが解除されても次に来るのが全体技なので人数が少ないとダメージが増え、フェニ尾で人数を増やしても一撃死確定とどうしようもない。更に万一立てなおせてもカウンターで確実に眠らされるために攻撃チャンスもない。1点もダメージを与えられず全滅もザラ。
仕方ない、ぐぐろう。ルゲイエボーグ+攻略、と。ふんふん、リバースガスばっかり使ってきて攻撃してこないことがあるのでそこを攻める、と。ははぁ、要するにそういうボスなんだ。そこにはプレイヤーの創意工夫も知識も努力も入りこむ余地がなくてただひたすら運だけで勝敗が分かれるボスなんだ。OKわかった。
9戦目。リバースガス使用後エリクサー2発でKO。これはそういうボスなんですよね?だったら仕方ない。
というわけでルゲイエを撃破し、ヤンが爆死・シドが自爆。ここでシド死ぬ意味あったのかな…?
さて地底編は一旦終了。ゴルベーザに4回・ルゲイエに8回全滅させられています。どちらも相手の行動次第で勝率が変わるか、あるいはリディアのHPをひたすら上げてどんな攻撃でも耐えられるようにするか、というどちらもスマートでない方法を求められるつまらないボスでした。あーもう、気づかれずにバックアタックでぶち殺せばルゲイエボーグなんかになられずに済んだのに…誰だ「しいッ!」なんて言ってわざと注意をこちらに向けた女スパイは!!こいつを救うためにギルバートを狩り出してアントリオンを撲殺させたりカインが洗脳されたりリディアが大人にされたり磁力の洞窟でテラが死にまくったりフルチンになったりしてきたのに、いざ仲間になったら今度はルゲイエにクソゲーされたり…。最初に砂漠の光取りに行かないでローザ見殺しにすればFF4の難易度って大幅に下がるんじゃね?ホブスの山で「いーい?」するのはローザよりもギルバートの方がどう考えても適任だし、ファブールで攫われたローザを助けに行くのが急ぎでないならもっと成長してからカイナッツォ戦に臨めるわけで、あのクソガメを跡形もなく粉砕できるため「サガルンダフタリトモ」イベントもカット、パロムもポロムも石化しなかったし、ローザが死んでデカント「祈る」さえ遺してくれれば天才ちびっ子魔道士たちが立派にパーティを支えてくれるし…。ああ、腹立ってきた。
さて地上。何よりエッジを回収だ。何せエッジの加入レベルは25、今こちらはセシルカインが40でリディアローザが38ですよ。他のことを全部うっちゃって仲間に。おろ、レベル35?これは良調整!あとローザに対して「サンキューねえちゃん!あんたもかわいいぜ!」が「あんたも美人だぜ」に変わってました。そりゃあね…w
しかし…なるほど。「刺し違えてでもルビカンテを倒す」というエッジを、「ヤンもシドのおじちゃんも…どうしてみんな…」とリディアが止めるために二人立て続けに爆殺したのかー。リディアはいい意味で、ローザは悪い意味で人を動かす原動力になるってことですね。
宝箱をサクサク回収してバブイルの塔へ。エッジは盗むの成功率のクソっぷりは相変わらずなのと、大きい変化として爪が装備できなくなりました。うわー、地獄の爪+猫の爪で安定だと思ってたのに…攻撃力・防御力・特殊技能いずれも見るところがないのに足だけは速いという残念な子です。ちなみに初めて盗んだのはてつのこてでした。
ルビカンテ(CV:若本規夫)戦。の前に、リディアに早口をつけました。露出狂形態で確実にブリザガを叩きこむために。カウンターファイラはそんなに痛くないので問題なし、火燕流は火耐性のセシルとカイン以外全滅するもののボムの欠片を投げれば全体レイズをかけてくれるのでリカバリは容易。楽勝でした。ルビカンテ(CV:若本規夫)倒した直後にエブラーナの長老が登場するけど、あのダンジョンをジジィ一人で乗り越えてきたんですか?ジジィですらバーサオーガたちを粉砕できる実力を持ちながらどうしてエブラーナは滅んでしまったんだ…。
落とし穴にハマって地下へ。「親父ー!おふくろー!ルビカンテ(CV:若本規夫)、てめぇだけは許さねぇ!」というアツい流れからどうして落とし穴が出てくるのか、僕にはシナリオライターのセンスがサッパリ分かりません。
さて、シドが飛空挺を改造してくれて封印の洞窟への鍵を手に入れました。手に入れてしまいました…究極のトラウマダンジョンです。それはさておき、シドがゴッドデカント「調べる」をくれました。永続ライブラとか!当然手数の多いエッジを選択。
えーと、とりあえず寄り道。シルフの洞窟を攻略、フライパンフラグを立てる。幻獣の洞窟を踏破、与一の弓やイージスの盾を回収。というか何気に光のカーテンが売ってるじゃないか!スゲェ!
アスラは相手にリフレクかければ楽勝だってばっちゃが言ってた。リヴァイアは一回全滅。大津波連発に回復が間に合わないよー。ん…間に合わない…?なら間に合わせればいいじゃない!スロウ!有効!SFC4のスロウやプロテスなどは素早さや防御を一定値上げるだけなので重ねがけ有効だしスロウもほとんどの敵に耐性がなかったのですが、今回は5以降の強力なスロウなのでほとんどの敵に当たるくせに威力がデカイというチート魔法なんですね。サンダガをぶち込んで撃破っ!まぁ召喚なんて詠唱遅い割にMP食うから使いませんけどね。全体化で威力を落としたくなければクエイク使うし。
さて封印の洞窟です…なんでテレポ不可なんだよぅ…。と思ってたらそんなに怖くなかった。アサルトドアーが鬼強でキマイラブレインのブレイズでモリモリ死ぬっていう印象があったんだけど…あ、いや、ブレイズで1回全滅しかけたけど。
無駄に全てのドアを空けたりしてダンジョン踏破っと。『ラストエリクサーを1コ手に入れた!』ラスト…エリクサー…?うわぁぁぁぁぁぁ!逃げろー!最近のアイテムだー!なんだいなんだい、今回追加アイテムがなくて感心してたのに…。よりにもよって一番嫌いな類のアイテムだよ!
さておきデモンズウォール。これ倒せなかったんだよなぁ…。当時4歳。倒せなくて攻略本見て初めてスロウ使って、それでも倒せなくて投げたんだよね。結局兄の友人が光の剣をた5個にしたデータを貰ってそれを投げまくって倒したんだよね、その時は6歳かな?
とりあえずスロウ、男どもは靴履いて飲酒、リディアは詠唱速度重視でバイオ。正直俺のバイオへの思い入れは異常。あの文字化できない効果音ほんとに天才だと思うよ。すごい蝕まれる感じがする。それが6ではボコッ…ボコッ…なんてのになるし、10に至っては毒を与える補助魔法にランクダウンされるし…それはポイズンだよぅ!あの病的な効果音に加えてスリップダメージを食らっているのを見た時はそれはそれは強烈なインパクトを覚えたものです。
インパクトといえば封印の洞窟もそうだよね。アサルトドアーのターゲッティングという最後通牒からの即死技なんて、怖くない方がおかしい。まさかリフレク反射で自爆してくれるなんて幼稚園児は思いもしないよ、当時4歳。それがどうだ、今回のアサルトドアーはオート放置でも9ディメンションを見ることはないし、デモンズウォールも酒飲んで暴れてたらクラッシュダウン前に撃破しました。…いや、他のと同じノリでこのダンジョンの難易度吊り上げられたら発狂するけどw
歩いて帰宅。なにやらカインが一人でクリムゾンみたいなこと呟き始めました。悔しい…でも操られちゃうッ!(ガリッ ガリッ) あーもう、なんでせっかく手に入れたのに簡単に裏切ったりするかなー。カインにスロウかけてバーサクとバイオでなぶり殺しにしたいわ。
さてこれで全てのクリスタルを揃えたゴルベーザは月へ行ってしまいました。…月へ行って何すんだ?クリスタル集めたのって巨人呼ぶためじゃないのか?そもそもどうやって飛んだんだ?そしてゴルベーザを追って月へ行くために、ミシディアへ…行くために塞いだ穴を開通させなければなりません。そこでシドの出番、艦首にドリルをつけてくれたおかげで穴を掘れました。もはや迷走というよりありません。というかマグマの石(超自然的オカルトパワー)→爆弾(科学の力の間違った使い方)→ドリル(力技)と段々退化しているような気がするんですが…。アガルトの村民も大変だな。
地上に戻ってきて最初にやることは当然フライパンですよね。ヤンの奥さん「全く、そんなとこで油売って…。あら 目にゴミが入っちゃったよ」ヤンの奥さんかわいいよヤンの奥さん。ヤンの奥さんは俺の嫁(日本語の倒錯)。フライパンをもらってセシルは「なるほど、これで何か(料理を)作れば…?」と呟いてましたが料理どころか迷わずぶん殴ったけど。なんという聖騎士(パラディン)…。包丁はもらったけど封印の方向で。こういう消費型レアアイテムってもったいなくて使えないんだよね、特にラストエリクサーとかさ。
さてさて今度こそミシディア。もちろん毒消し買いこんでからな!と思ったけどローザの無限エーテルのおかげでMPにはそんなに困らないんだよね。今回安易にポイゾナやストナを追加しなかったのは本当にいいと思います。エスナの消費って本来結構重いので。なのにラストエリクサーと来たら…。
空飛ぶくじらに乗ってGO。いつか〜時の流れに〜♪ 月のBGMってすごいよなー。未知の世界というか、セシルたちの世界とは違う舞台なのだという緊張感と不安感があって素晴らしいです。ユカリョーテのファミコン蹴ったときみたいなドット絵も不安感を煽ります。
わけわからんほど強化された暗黒魔道士にボコボコにされながら月の民の館へ。おかしいな、暗黒魔道士ならうちのパーティにもいるはずだけど…。月の民の館について最初にすることは、当然MP回復床ですよね。次元エレベーターとかいう、もう、どうにでもしてくれよとサジを投げたくなるような愉快なオカルトワードとともにフースーヤが仲間に。MP190ぅ?テラ同様固定MPのくせにえらい低いですね。何故なら彼もまた特別な存在だからです。好きなお菓子は甘くてクリーミィなキャンディー。幻獣神は勝てる気がしないのでスルー。
フースーヤって戦闘不能になったら陸に打ち上げられたタコみたいなドット絵になったけど、DS版もポリゴンでタコっぷりを再現しててすばらしいですね。ていうかよく見たら髪の毛が左右の二本だけ独立してるんですね。
あ、あれ…?
これ以上ここにツッコむと中に誰もいなくなってしまうので割愛させていただきます。
蒼い星では巨人が復活しました。それを止めるためにジオット王(地下からどうやって出てきた?)、ヤン(フライパンイベント気づかなかった人から見たら唐突だよね)、シド(もう起きあがれないってついさっき言ってたような)、パロポロ(赤き翼を憎んでるミシディア組が飛空挺乗ってもいいんだ)、ギルバート(唯一ここに居てもいい可能性のある人)達が援護してくれます。なんていうかもうFF4の行き当たりばったりシナリオがここに極まれりという感じ。
巨人内部はサクサク進んでセーブポイント。あれ、ネミングウェイ?と思ったらただのアイテム屋でした。SFC版はリアル詰みの可能性があったからねw
四天王との戦い。ルビカンテ(CV:若本規夫)は「お前達から力を合わせるということを学んだ」と言ってたけど4人同時に襲いかかってこないあたりやっぱりちょっとわかってないみたいですね。火燕流でスカルミリョーネふっ飛ばしたりするところ見たかったけどなぁ。
呪いはユニコーンの角で対処、クソガメはサンダガ2連主砲でご退場、ミルストームにはちょっとひやっとしつつ撃破、あとはルビカンテ(CV:若本規夫)だけだ。いやー火燕流も痛くないし楽勝だね。セシルにバーサクかけちゃえ☆ 『カウンター ファイガ』あ、あれ?ガ…?『カウンター ファイガ』ちょ、ちょっとストップ!セシルストップ!『かえんりゅう』『カウンター ファイガ』エルメスなんて使うんじゃなk『カウンター fぶちっとな(電源OFF)
敗因:バーサク。
2回目は無難に勝利。一応セーブし、巨人制御システムだ。フースーヤ「防衛システムから叩かねば回復されてしまうぞ!」OKOK、まぁどうせこれは作業ゲーだr透過レーザー!3500!OVERKILL!ねーよ!
どういうことなの…。3回ぐらいリトライするも本体を倒す前に透過レーザーに殺される。ていうかエッジ食らいすぎだ(笑) 助けてーグーグルせんせー!『今回はSFCと違って迎撃→制御→防衛で倒しましょう』。フースーヤてめぇぇぇ!堂々と嘘つきやがったな!!あ…いや、嘘はついてないのか一応…くっ。
ゴルベーザの洗脳をフースーヤが解き、新たに語られる事実!なんとゴルベーザはセシルの兄だった!ごめんもう超設定超展開はお腹一杯だわ、ドリルあたりで勘弁してくれ…。あとひそかに本当に初めて語られる事実!ゴルベーザの本名はセオドール!ゴルベーザの設定に関してはファミ通なんかで既に語られてたけど名前は初めてだよね。
カインが復帰。「ゴルベーザが…セシルの兄… ならば俺もこの借りはそのゼムスとやらに返さねばなるまい」これいまいち意味がわからないんですが。借りを返す相手はゴルビーじゃないってこと?
エッジの「ヘッ マーター、アヤツラレタリシナケリャ、イインダガナー!」は最初トレーラーで見た時は度肝を抜かれたけどずっと石丸エッジを見てきた後ではこれ以外の適任はない!って感じですね。
ローザがついてくる理由が「セシルと一緒にいられるなら危険な事だって」から「回復はどうするつもり?」に変更。なんでそんな強圧的なんだよw そうだね、大事だね祈り。だから祈りデカントを遺して死(ry
リディアは「幻獣たちを呼べるのは私だけよ!」から「幻獣たちの力も必要でしょ?」に変更。リディアええ子や…パーティの最後の良心。
月ではやっぱり寄り道から。幻獣神の洞窟に凸。ベヒーモスらめぇ。
ベヒーモスは物理カウンターがたたかう、魔法カウンターがミールストーム。こういう殴りしかしないんだけど殴りが最強っていう圧倒的な存在感がすばらしいよね。最近のベヒーモスはFAメテオとか軟派なことしてきて困る。ということでリディアのフレアでミールストームを誘発、と同時にローザのケアルダでセシルを立て直しセシルは瀕死を庇って防御。なんというウォールナイト…このFFは間違いなく5。いやこんな仕込みするぐらいなら『ひきつける』デカントでもつければいいんだけど。
バハムートはスロウかけてタコ殴りでメガフレアを見ることなく消滅しました。バハムートとベヒーモスって本来同じ物なのに堂々と同じダンジョンに配置する潔さがステキすぎます。
これ書いてるのぶっちゃけクリアしてから半年ぐらい経ってるんではっきり言ってほとんど覚えてないのでサクサク書いちゃいます。
ええと寝ながらやったら金竜銀竜や巨人兵に全滅させられたり星屑のロッド無双はじまたと思ったら詠唱遅すぎて発動を見ることが一度足りともなかったりアーリマンの死の宣告をA押しっぱでの回避を試みたら失敗したり先に攻略情報仕入れちゃったせいでレッドドラゴンやフェイズ戦ではストップ使って楽勝だったりしつつラストバトル。じりじり追い詰められて嫌々ながら大ピンチになる前にラストエリクサー使ったら次の攻撃で片がついてぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!!くそ、俺も最近な人なのか…悔しい(ビクッビクッ)
EDはフルボイスでいいですねー。いいですとも!に声を入れなかったのは正直クソ食らえと思いましたが。どうせイベントバトルなのだから、イベントムービーにすればよかったのに。さてEDムービー、エッジ自重、うっさい。ゴルベーザ(美声)に向けたセシルの最後の言葉が「さよなら」って結構ひどくね?と思ったらゴルベーザは セオドールに しんかした!なるほど、FF4DSはつまりゴルベーザを救済するお話だったんだな。
使用デカントはセシルにレベルハント、リディアにはやくち、エッジに調べるだけです。
ええと、ストーリーの破綻ぶりはなんていうか昭和ですよね。DSのリメイクの出来に関して、ゲームバランス取りのうまさは5年に1度の逸材だと思いますルゲイエ以外は。ザコ戦もシビアなんだけどその分祈りなどこちらの行動も強化されていてしっかり戦えば事故らない限り全滅はない(事故は少なくない)、逆にレベル上げすら集中する必要があってただの作業にならない。
ポリゴンは頑張ってます。でも『良い』と褒めることは難しい…。発表されてるDQ9のポリゴンの糞っぷりといい、業界はいい加減DSの限界に気づいて欲しいです。BGMは糞。DSの内臓音源まじうんこと言わざるを得ません。というかこの時期のSFCの音の良さって何なんでしょうね?軽くオーパーツな気すらします。
声優は…エッジの石丸さんはベストチョイスですが他はあまり…。エッジに関してはライターが『石丸さんのつもりで書いてた』というほどですから合うのは当たり前といえば当たり前ですね。リディアの下屋さんは声は良いのですが子供のときと大人のときで演じ分けがなくて子供の時にオバさん臭く聞えちゃって惜しい。カインの山寺さんとルビカンテの若本さんはあってない、大御所の無駄遣い。
しづま?なんのことだ?
SFCからDSに移ったことで変わったものは、タイトルの「FINAL FANTASY IV」の後ろに描かれているキャラクターがカインからゴルベーザに変わったこと、カインの過去とゴルベーザ(セオドール)の過去の描写が追加されたことでしょう。そう考えるとこの物語の真の主人公は間違ってもセシルではなく、SFC版ではカイン、DS版では更にゴルベーザにスポットを当てた話だと言う事が出来るでしょう。
そういえばアプリで配信されている『FF4アフター』のトップページに掲載されている天野絵は謎の男(=カイン)と黒衣の男(=ゴルベーザ)ですね。ハーヴィ一家、二代続けて噛ませ犬確定。
話の流れを確認しましょう。まずはセシルから。物語の始まりはミストの村にボムの指輪を届けること、そこでリディアを守るためにバロンを離反する決意をします(敵1=バロン)。その後ダムシアンへ、ギルバートの口からバロンを操っているのがゴルベーザだと聞かされ、ゴルベーザを倒してバロンの正常化を図ります(敵2=ゴルベーザ>バロン)。ローザを助けた後、クリスタルをめぐってゴルベーザたちと戦い、巨人内部でゴルベーザが更にゼロムスに操られていることを知り、元凶であるゼロムスを倒しに月へ(敵3=ゼロムス>ゴルベーザ>バロン)。
こう見ると対象療法的に目の前の敵を倒そうとしかしていないことがわかります。ストーリー中、「なんで戦ってるんだっけ…」という思いにかられたことも何度かありましたね。しかし…ストーリーの太源はリディアたんだったか。リディアを見殺しにすればバロンに疑問を思うこともなくセシルはそのまま洗脳されてBAD ENDだったんですね。やっぱり物語が好転するときはいつだってリディア!リディアは天女!リディアバンザーイ!ローザ?なんのことだ?
続いてカイン。まずは洗脳されるに至ったバックグラウンドを確認する必要があるでしょう。
カイン=ハイウインドは良家の生まれ。父は軍事国家バロンで長らくトップの座を守ってきた『竜騎士団』の隊長を務めていましたが暗殺。不穏な空気を諌めたのは、カインの竜の心を開かせる才能とその実力から次期隊長に選ばれたことでした。
しかし竜の繁殖や調教の難しさから、近年ではトップの座は『飛空挺団』に取って代わられた感があります。新設された飛空挺団の初代隊長はセシル=ハーヴィ。セシルは2歳の頃に拾われた孤児で、王に見初められ、自身のまじめさと実力のみで年に数人しかなることの出来ない『暗黒騎士団』に任命され、更に歴史ある竜騎士団を凌ぐ飛空挺団のリーダーを任されるに至りました。
更に話をややこしくするのはローザ=ファレルの存在。またローザかよ…。ローザとカインは幼馴染で、貴族の血統であるファレルパパは名家であるカインとの交際を望んだようだが、ローザが選んだのはどこの馬の骨とも知れないセシル。あれか、「いーい?カイン。スリルのない愛なんて興味あるわけないじゃない?」とか言ったんでしょう、わかんないかなぁ。DS版追加シーンによればセシルの正直さに好意を持ったように見えます。
以上設定はSFC版設定資料編に因ります。ちゃんと公式情報だよ!
良家の生まれで地位も実力もあるカインと、実力だけで孤児という逆境を跳ね返しバロン1の戦士に成り上がったセシル。所属する竜騎士団も飛空挺団にトップの座を追いやられ、許婚に等しい間柄だったローザまでセシルを選び…。セシルを良きライバルとしつつも、嫉妬とコンプレックスを覚えるのも無理からぬところではないかと思います。
さて本編。ミストでセシルと別れた後は(きっとジェネラルに回収されて)バロンにてゴルベーザの洗脳を受けたのでしょう。『FF4における洗脳』の定義は後述します。次に会うのはファブールにて、ローザを攫う時。ここでカインはセシルに圧勝するものの殺せません。また「いっぽう そのころ…」ではローザに向かって「セシルなんぞより俺のほうが上だという事を教えてやる」という発言をしていますね。
次の転機はゾットの塔。ゴルベーザがテラのメテオに倒され、洗脳が弱まり仲間に再加入しますが、その時の台詞が「いや、意識はあったのだ」「君のそばにいたかったんだ!」というもの。
端々から伝わるのはローザへの独占欲。「意識はあった」を額面通り受け取るとすると、『FF4における洗脳』とは『抑圧されている黒い本音のリミッターを外すこと』と定義できるのではないでしょうか。カイン・ゴルベーザともにセシルを殺せなかったのを見る限り本人にとって本意ではないことには反発できるようで、洗脳主(カインならゴルベーザ、ゴルベーザならゼロムス)の意思は多少書き足すことが出来るに過ぎない(例えば、クリスタルを持ってこっちへ来い、など)と思われます。
さて、この「君と一緒にいたい」という一世一大の告白をローザがどう答えたかといえば
「いっしょに戦いましょう」
っておまえぇぇそりゃひでぇよ。カインは当然結婚してくれという裏の意味を持たせて発言しているのに、表の意味だけ捉えて「私はセシルとイチャイチャするけど、まあ一緒にいるだけならいいよ?」という返答は余りに残酷。汚いさすがローザきたない
とはいえ、ここでこれ以外の回答が出来るかといえば難しいですよね。「カイン…ごめんなさい」なんて言おうものならカインはバルバリシアと結託しちゃうし、かといってローザがカインを選ぶことは絶対にないし…(ローザのセシル好きっぷりは月まで無酸素で航行する程度の能力ですので)。
ともあれカインのローザへの想いは「いっしょに戦いましょう」という形で保留され、解決を見ないまま仲間になることになります。ローザはカインを思ってあえて半端な回答を返したのかもしれませんが、これがカインにとって更なる重圧になったことは間違いありません。やっぱ黒いなこの女…。いや、まぁ、本質的には人の女を愛したカインが悪いんですが…あれ?ローザって元々カインの許婚で…ということは寝取られ?セシルラスボス説?
次なる転機は封印の洞窟。かの有名な「おれは しょうきに もどった!」ですね。DS版リメイクでもしっかりひらがななあたりスタッフGJ(ちなみにバルバリシア戦では「正気に戻ったと言ってもらおう」と漢字使ってます。…あえて対比させてるのかな?)。
DS版ではデモンズウォールを倒した後から「うっ……また……」「俺は二度と……」「普段の力が出せればこんな奴ら…」「悔しい……でも感じちゃうっ!!」と洗脳と戦っている台詞が追加されています。しかし力及ばずカインは2度目の裏切りへ。
前回と違うことは、ローザからセシルへ一方通行だった愛が相思相愛になったこと、正式にカインはフラれたこと。うわ、前回の洗脳より重…。その重圧とコンプレックスをゴルベーザの洗脳により解放されたとすれば、…なるほど、その快感をしょうきに もどったと表現することも責めることはできませんね。というか文句一つ言わずセシルに付いて行ってることの方がよっぽど『しょうきじゃない』。
最後の転機は巨人脱出。再加入のお題目は、上述した「ゴルベーザが…セシルの兄… ならば俺もこの借りはそのゼムスとやらに返さねばなるまい」。上では意味がわからないとしましたが簡単ですね、二度も裏切った手前、落とし前は自分の手でつけたい。だからその借りはゴルベーザじゃなくてゼムスとやらに返さねばなるまい。ゴルベーザに借りを返すことが出来るのは弟であるセシルだけ。
さて三度目の加入ですが…。一度目はバロン王の命。二度目は「いっしょに戦いましょう」。三度目はゼムスへのお礼参り。…そう、カインの問題行動の原点たるローザ問題(セシル問題)は未だに根本的な解決に至っていません。ローザへの独占欲、セシルへのコンプレックス…。そういった未解決の問題は、十数年後に『FF4アフター』にて噴出することになります。
えっと、どうしよう、俺さっき『FF4(SFC)はカインのストーリーだ』なんて偉そうなこと言っといて未解決ですなんて結論出ちゃった…。
つ、次行こう!次はゴルベーザ(セオドール)。彼の説明は簡単ですね。父クルーヤを殺され、母セシリアは弟セシルを生んだ際に死亡。両親を失ったことをゼムスにより『全てはセシルのせいだ』と思いこまされ、自身をゴルベーザ=毒虫と信じこんでしまった。セシルをバロンの目の前に捨てたのはセオドールの最後の良心だったはずです、確か。
色んな人を殺したりクリスタル奪ったり巨人で星を焼こうとしたりと、正気に戻った(こっちは漢字)頃にはもう取り返しのつかないところまで来てしまったゴルベーザ。その憎しみの源泉――許しを請うべきはセシル。そう、ゴルベーザを裁くことも許すことも、弟であるセシルにしか出来ないこと。
コールドスリープに入ろうとするゴルベーザに向けてセシルが言った言葉は「さよなら……兄さん」。この言葉にあわせてDS版ではゴルベーザがセオドールに戻る演出があります。そう、セシルに兄と認知されること――許してもらうことで初めて、セオドールは2943(憎しみ)から解放され2971(償い)をすることができるのです。全然関係ないけど息子に兄の名前つけるってセシルキモいな。
つまりまとめると、ええと大筋ではセシルVSゼロムスでありながらもそれを彩るのはセシルを恨んでるゴルベーザとセシルを恨んでるカイン…っと。えっとつまり人知れず恨みを買いまくってるが故に無駄に苦労する男の物語ってこと?うはぁ、あれだけセシル降格を謳っておきながらやっぱりセシルが主人公だわ、イヤな意味で。
どうしようどうしよう、最初の予定と違うよ…まとめが考え付かないよ…。
よ、よし。わざわざパッケージまで出張してきた二人。その共通点はどうしようもないことで主人公に逆恨みしてつっかかるめんどい奴ら…って全然影の主人公らしくも何ともないよ!!くっそー、剣さえ使えれば…。
他のキャラを考察してみると…何と戦ってるのかよくわかってないくせに「僕たちの戦い」なんて曖昧な言葉でうやむやにしてしまうキ○・ヤマト、「セシル愛!」以上の行動原理を持たないアホビッチ、大人になってからはいまいち出番のない年増、正直何のために出てきたのか理解できないゴボウと比べるとよっぽど行動原理とバックグラウンドがしっかりしていますね。この二人は相対的に主人公だったってことで一つ…。落ちてないオチですこと。