亜空的キャラ紹介
スマブラ拳4月10日分の更新より先に書いてるのでおかしいとこもあるかもです。
- マリオ
- ボスパックンに殴られ、ピットに踏まれ、リンクを誤解した挙句返り討ちにあい、タブーにメンチ切ったと思ったら一撃死…、とまるで見せ場のない人。亜空間その2のキャラはマリオで良かったと思うんだけどなぁ。
- カービィ
- 操作できるステージが多く、突入イベントでは全てを持っていき、亜空間その2で操作キャラ、と間違いなく主人公級の扱いを受けている。
- 64でカービィが強かったときは「桜井は自分のキャラを贔屓してる!」などと言われた反動でDXのカービィは無惨なものでしたが、性能向上・キャラ3体・亜空での待遇など反動の反動が出ていると言うことでしょうか。
- ピーチ
- 間違いなくビッチ姫。このエロさは異常。
- 多くのプレイヤーが『なんだこいつ、ちょっと可愛いぞ』と戸惑ったに違いない。
- ゼルダ
- カービィがどっか行ってマヌケに倒されるシーンしか記憶にございません。ピーチルートが正史ってことか。
- ピット
- ドンキーコング
- ディディーをかばうシーンで目から汗が滲んできたぞばか!カッコイイぞお前!!
- ディディーコング
- 森ルートの主人公。何故か遊撃隊と仲良しだったり。巨大ディディーのリアクションは素で吹いたw
- フォックス
- ハルバードに撃墜されたりシークに負けたりと空中戦性能は微妙。
- リュカ
- 遺跡ルートの主人公。弱虫が成長していくカタルシスは異常。
- キングのぞうが復活したところマジトラウマなんですけど。
- ネス
- ポケモントレーナー
- あれ、遺跡ルートってリザードン取りに行く話だからこっちが主人公なのか?
- マルス
- OPムービーはもとより本編でもデフォキャラより先に登場する隠しキャラ。性能も相俟って彼をKYと称える人は多い。
- メタナイト
- 荒野ルートからハルバードルートに合流するので出番は多い。
- アイク
- ルイージ
- リンク
- マリオ一行はカービィ以外取りたてて説明することがないな…。
- ヨッシー
- サムス
- おっぱおデカすぎるだろ…潜入に差し支えかねないぞ。
- ピカチュウ
- ファルコ
- 終始クールに徹しているがフォックスにベッタリでちょっとウホ(日本語でおk)。
- ピクミン&オリマー
- C.ファルコン
- このひとごろし!
- 偶然迷い込んだオリマーはともかくファルコンは何しに遺跡に来たんでしょうね?
- アイスクライマー
- お前ら何してた?
- 選択ステージが1つの上多くの人がメタナイトを選んだ関係で一度も使わずクリアした人は多い。
- ルカリオ
- 全キャラ中トップクラスの捻じ込んだ感を誇る。っていうか氷山ルート自体がそうですね。
- ムービー見返してたら全員集合系のムービーでの出現率が意外に高い。
- スネーク
- 「待たせたな!」いやぁぁぁぁ明夫ォォォォォォ!!
- 段ボールイベントは動画のリプレイ率全米No.1(俺調べ)
- Mr.ゲーム&ウォッチ
- 亜空中トップクラスの意味不明っぷりを誇る。影虫はMr.ゲーム&ウォッチから作られる…って何だその設定wwwwwwwwww諸悪の根源じゃねぇかwwwwwwww
- そう言えばこの子強制選択ステージない。
- 余談だがコイツだけ初登場時にキャラ名テロップが出ない。どんだけいらない子なんだ…。
- ロボット
- 敵かと思いきや実は味方だった!そして参戦!!という少年マンガ的盛り上がりは最高潮。でもロボットじゃなぁ。
- デデデ
- ブローチを与えることでファイターたちが戦闘不能になった後の救済処置とした。って裏主人公じゃないか。表主人公がカービィで裏主人公がデデデ…これは、なんのゲームだ。
- ああいう手先の器用なキャラはワリオのイメージがあるんだが、ワリオが実はいい奴!って言われてもしっくり来ないなw
- 大きな脅威を避けるために自ら悪役になるというスタンスは『夢の泉の物語』より。
- クッパ
- マスターハンドの手下…というか、ただのバカ?
- 対決するのはデデデ…またカービィキャラか!マリオの待遇を誰か何とかしろよ。
- ガノンドロフ
- マスターハンドの手下だが含むものがあるようだ。同期のクッパを撃ったり、と下克上を狙っている
通風性の高いキャラということか。
- ワリオ
- 亜空軍からダークキャノンが支給されていたけど、別にマスターハンドの手下というわけではなさそう。大迷宮前のムービーから見るに、面白そうな方に着いていた、ということだろうか。
- 『憎めない悪役キャラ』ポジションということだけど俺はコイツが嫌いで嫌いで仕方ない。笑いながら人を殺すセンスってどうよ。
ゲキムズ的亜空敵キャラ紹介
- プリム
- 一発あたり40%の生プリム、画面端からスコープ連射とWi-Fiの厨アイクピカ厨真っ青の厨プレイが信条のバズーカ、リフレク付加な上にシールド削り値もバグ高とオカシイ性能のスマッシュを使ってくるのソード、ハイパーアーマーリフレク付加で手のつけられないメタル、0%からバーストさせてくれるビッグ、とバリエーションに富みすぎている。
- ガルアイス
- ドロー!モンスターカード!一度ハマったら200%確定。レバガチャを頑張るほどバカを見るステキ仕様。ゲキムズでは配置個所が増えており即死を狙ってくる。
- ローダ
- 残機0の満身創痍でゴールにたどり着いた…と思ったらゴール直前で飛び出してきて容赦なくバースト・コンティニューさせてくれるビューティフルドリーマー。出現位置覚えてジャンプで避けるとあちらもジャンプして突っ込んでくる。カウンターがないとムリ。
- ギラーン
- 頭以外ではろくにダメージを与えられないがジャンプすると一撃で100%近く食らう攻撃を使ってくる。ビッグプリムとセットで出てきてプリムにかまけるとギラーンでバースト、ギラーンに集中するとプリムでバーストという愉快なニ択を要求してくる。
- プチュルス
- フロウス
- ライフが超音速で回復するのでゼニガメやルカリオなど一部のキャラでは倒すことすらままならない。2体以上一緒に出てくると詰み。
- アロアロス
- 追撃しにジャンプすると空中で当てられて20%からバーストさせてくれる。地面に刺さっているとスマッシュプレート無効なため大変腹立たしい。
- ポトロン
- 画面外から40%近い攻撃を連発してくるチート野郎。ふっ飛ばし力がバグ。しかもフィギュア化したのにコンテでロストしたから個人的にヘドが出ます。
- ギャムギャ
- リフレクがあれば待ってれば終わるがそれ以外のキャラは1機持っていかれる覚悟が必要。遺跡ではファルコン・オリマーで後ろにロボットランチャーが3体いるのに出現し、全て一発バーストの弾幕を避けつづけなければならないというルナティックなゲームが楽しめる。
- パッチ
- しつこく追尾し一発30%で0%からバーストする攻撃を連発してくる。塞ではゴール直前に6体同時出現というバグを通り越して涅槃土に等しいステキな精神世界が垣間見れる。
- スパー
- 画面外から一撃バースト攻撃を連発してくるナイスガイ。しかも耐久力は意外にあり、制空力のないキャラはカモに等しい。
- コッコン
- 目からビームを出してくるにょ。とかナメてたらシェリーの眼前でロックされてバーストうまひぃ゛ぃぃ゛。何より床にひっかかってこちらもあちらも手を出せない状態でずっと止まってステージ進行自体を妨げるというゲームの枠を越えたダイレクトアタックを仕掛けてきてもうひとりのボクは満身創痍。
- ジェイダス
- 中二っぽい名前に中ニっぽいデザイン、そして中ニっぽいモーションとプレイヤーの甘酸っぱいトラウマを刺激するある意味最凶キャラ。出現と同時に殴ると一撃で倒せるあたりも中ニっぽくてよろしい。
- マイト
- こっちの攻撃はまるで当たらないくせに向こうの攻撃は即バーストと最高にKOOOLな連中。大挙して出てくる上に堅い。フィギュアの説明文では雑魚とか書いてあったりして桜井さんはスマブラやらないんだなってことがよくわかる。
- サイマル
- 近づくと斬られ70%もあれば死亡、リフレク付加なので飛び道具無効。サムスやピカチュウが持つまともな攻撃手段といえばスマッシュプレートぐらいなものである。
- テキン
- 異常な耐久力に判定強すぎるダッシュ攻撃・埋める効果のあるジャンプ攻撃(47%)とかなりデンジャラス・ボゥイである上に、ゲキムズにおける数少ない攻撃手段であるふっ飛び巻き込みがない。更にアイテムドロップ率がとても低い(…気がする)。KYというよりはKSY(空気すら読めない)というべきである。亜空間ではギャムギャとテキン4体をカービィで相手するためクリア不可という初回版限定プログラミングミスがある。
- アラモス卿
- 2体同時に攻撃されると1セット120%オーバーと笑いが止まらない攻撃をしてこられる紳士。距離を置くと飛び道具までお使いあそばされる。
- キャタガード
- 0%でも空を自由にトべる攻撃をしてくるため放置して進むと威力そのままに飛び道具でアンアン言わせてくれる。もちろん一発シールドブレイク。
- アーマン
- 同じ攻撃がヒットしたりしなかったりする関係で耐久力が郡を抜いている。1体ずつなら何とかなるが亜空間爆弾工場では50体連戦中の49,50番目に2体同時に出現するというファイナルファンタジーを見せてくれる。
- ロボットランチャー
- 即死級の誘導ミサイルを連発してくる上に常に2,3体で出現したりメタルプリムやギャムギャとセットだったりと無茶振りが得意。
ゲキムズ的ボスバトル攻略
スマブラ拳3月17日更新分と内容モロ被りで俺涙目。公式が攻略するなんてひきょうだー
- 気づいたんだけど
- ランダムで標準よりも動きの速い強バージョンと標準より遅い弱バージョンがいる気がする。
- マスターハンド
- 10秒かかったらリセットでいい。
- と思ったらたまに強のドリル→デコピンで死んだりして憂鬱な気持ちにさせてくれる。
- クレイジーハンド
- 押しつぶしは1回目は手を開く隙があるので見てから回避余裕だが、2回目はノーモーションで打ち下ろしてくるのでそれまでに倒したい。幸い耐久力は最弱クラス。
- ボスパックン
- カゴ振りまわしは終わり際だろうと30%越え食らうので届かないだろうと安心しない。ジャンプ攻撃はダッシュで避けようとするとしりもちついて死んで理不尽なので空中緊急回避で。マスター同様こいつもノーダメージで仕留める。
- レックウザ
- 尻尾はジャスト取っても2ヒット目でシールドかなり減るので跳んで避けること。体の芯にも当たりがあるので注意。あなをほるは2段ジャンプ→J後Aでダメージ蓄積のチャンス。爆発はバクステ。かみなりはそういうものだと割り切るしかない。上に飛んでいったら祈れ。
- 強・弱が最もハッキリ出る敵。6人目とかで強が来るとかなり理不尽。
- ポーキー
- 0%バースト余裕の突撃にジャンプ攻撃、80%溜まるオラオララッシュ、何かしら食らうキングのぞうと落雷のコンボ、地上でシールド出したらブレイク確定のビームなど楽しいオモチャが100種類。1つ1つの予備動作は大きいので冷静に対処していきたい。
- と言いつつ丁寧にやるよりもダメージ覚悟で殴りつづける方が意外と勝率高かったりして理不尽。
- リドリー
- ボーナスステージ。被ダメージ蓄積は許されない。尻尾ガリガリは残HP半分以上でスタート位置、半分以下で逆位置に戻るので待ち構えて強烈な攻撃をお見舞いしたい。
- 強が来ると体当たりがクソ早くなり、普通・弱の感覚でやると死ぬ。画面外に飛んでいくときの速さで判断できるのでしっかり見ておく。
- メタリドリー
- 慣れない内はポーキー以上のクセモノだが慣れてしまえばリフレクなしでもノーダメージが狙える。画面外に飛んでいったら空中緊急回避。口から連続ショットは口より後ろ側で待機。左端を沈めてデカいの撃ってくるのはひそかにスマッシュをお見舞いするチャンス、殴れば帰っていく。
- 攻撃の間の待機時間に弱は尻尾まで全て身体を見せるが強は首までしか見せない。深入りしすぎて復帰できない/(^0^)\には注意。
- ガレオム
- 4連踏み付けは2回目にすり抜けるといい感じ。回転、アッパー、アームハンマーなど遠くにいれば避けやすい攻撃は多いがミサイルの時は内側が死角。距離を使い分けよう。戦車になって画面外に走り去ったあと、残HPが半分を切っていると画面中央に上から降ってくるので注意。
- デュオン
- 青がジリジリ寄ってきたときは一気に近づいて離れる。画面端まで詰めさせないように。かといって近くをキープしているとツノで死ねる。紫のビームは内側にいると必要以上に食らうのでリフレクでもない限り遠くにいた方がよさげ。ただしミサイルを撃ってきたら近くにいるほうが相手に誘導することが出来て一気に体力を減らすことが出来る。どちらも中距離を意識することが大事。
- 思考停止して頭の上に乗って下スマ連発してると意外とあっさり勝てたりする。
- タブー
- 試合を長引かせるほど致死率は高まるのだが、それでも深追いしすぎないことが大事。扉・鞭・魚タックルは空中緊急回避、レーザーは大ジャンプ。マシンガン・だだっこパンチ・分身・バリア(?)は飛び道具がないなら見逃し。瞬間移動は4回。3回目までは追っても無駄。爆発を伴うときは横緊急回避で。問題のOFF波動はタイミング覚えろとしか言いようがない…その場緊急回避×3が最も安定。横緊急回避では近づきすぎてタイミングが変わる。今回無敵に入るフレームが遅くなったので気持ち早めに出していい。
- 人としてやっちゃいけない感じのOFF波動回避方法。外道に堕ちてでも倒したい人向け→ポケモンチェンジ中にディスクをイジェクト。ポケモンチェンジの度に次のキャラのデータをディスクに読みに行くことを利用し、ディスク読み込み中に波動をやりすごすという最低なテク。完全にボールに戻らないうちは食らいがあるため羽根を広げる前には入力しておく。リザードンは岩砕きで一発40%与えられるので、攻守ともに間違いなくボスバトル最強キャラとなる。
出現キャラ予想
発売前にしていた予想を今振り返る!
- メタナイト
- これは予想の範疇。前から要望の声も大きかったですしね。
- 連続ヒット性の攻撃ばかりで発売前は最弱候補まっしぐらと予想されていましたが実機ではまさかの最強候補。
- デデデ
- 逆にメタナイトが来たことでカービィ勢は来ないだろうと思いこんでいたのでサプライズでした。良く考えたらデデデもかなり要望がありましたね。
- ポケモントレーナー
- こんなん読めるか(笑)。
- フシギダネ・カメールの方がよかったって意見をよく聞きますが、フシギダネは葉っぱがない分フシギソウよりも出来るアクションが少ないんですよね。対してゼニガメとカメールは同じ二足歩行なので出来ることが変わらない。よく考えられてますよね。
- でも俺は林原ダネちんが好きなんだぁぁぁ。フシギソウは川上とも子。
- ピクミン&オリマー
- 読めるかパート2。どんなアクションするのかと思いきやピクミン振りまわすだけ…うーん。
- スネーク
- 読みようがないだろ。あり得ない優遇を受けて堂々の参戦。通信のクオリティは異常。
- ソニック
- 読み(ry 前作では時間の都合で出せなかったということは、つまりXでは最初期から参戦が確定していたと言うことですが…なぁにこれぇって感じですね。投げやり臭が漂いすぎてヤバイ。もし次回作が出たとき他社キャラの要望をはねつけるために「やめとけ!ソニックのニの舞だぞ!」と注意喚起するための性能と言うことでしょうか?
- 個人的に赤でナックルスカラーがない時点でくそなえ。色の変化が乏しいのは「ソニックは青じゃなきゃイヤザマス!」というセガまたは海外ファンによる制限ですよね?そんな制限食らってまで捻じ込むぐらいなら参戦しなくても…。
- ルイージ・ファルコン・ネス・プリン
- この辺は内定だったかと(笑)。てかリュカの項目であんだけネスネス連呼しといて出なかったら逆に笑える。
- マルス
- 人気キャラかつ紋章リメイクが出ると言うことで確定。
- 前作最強候補なのにも関わらず今回さらに強化されている頭のおかしさについて。
- ファルコ
- 人気キャラなのでフォックスと差別化がされて登場するだろうと。
- アサルトやコマンドでのファルコ準拠で攻撃力が高く防御力が低い設定になると予想していましたが、ふっ飛ばし力は驚きの低さ。
- ガノンドロフ
- ルカリオ
- ミュウツーと交換で参戦すると予想していましたがドンピシャ。ここまでミュウツーだとは…。
- 『ミュウツーじゃなければ出来ないこと』がそんなにないのに対して『ルカリオじゃなければ出来ないこと』すなわちかくとうタイプという特徴がありましたからね。
- ロボット
- 通称コレジャナイロボ。そういえばマリオカートDSに出てたか…10秒しか使ってなくて覚えてなかった。
- R.O.B.はアメリカで大人気なんだってさ。ワールドワイドに対応するのは結構だけど肝心の日本人がガッカリなのはどうなんだろう…。
- ウルフ
- 『出たらいいなーとは思うけど無理だろうw』という予想、別名妄想が的中。うひょー。
- トゥーンリンク
- 『出るって言われてるけどそれはねーよww』という予想が外れました。こどもリンクの存在を考えれば予想できたはずですね。
- Mr.ゲーム&ウォッチ
- 前作の残念すぎる仕様からして終盤捻じ込んだっぽかったから削除されるだろうと予想していましたが残留でした。
- ドクターマリオ
- ムービーを見る限りマリオの上Bがドクターっぽくなってるから削除だろうと予想。実際は全然ドクターっぽくはありませんでしたが。
- ピチュー
- ロイ
- アイクは大変なものを盗んでいきました。ロイの存在意義です。
- エインシャント卿
- 使えたらいいなー、とは思っておりました。使えるね…うん、確かに使える…。
- Mii
- 『出るだろうけどイヤだなぁ…』という予想が外れました。よかったよかった。
- 当初は予定していたようです。『Wii Sports』『Wii Fit』などお手軽路線で行くのなら出していた、と。実際は亜空が代表されるように重厚濃密路線でしたが。
- ケモノリンク(ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス)
- 出して欲しかったけど、四足歩行キャラはアクションの幅が狭くて難しいんですね。スマブラキャラは人外ゲテモノが大量にいますが、二足歩行していないのはフシギソウが初めてです。
- でもミドナとセットでとかさぁ…。NBかみつき 横Bタックル 上Bミドナがびょーんとか。…ムリか。
- 豚ガノン(ゼルダの伝説 神々のトライフォース)
- 前作のガノンドロフはC.ファルコンからモーションを流用するということで自由が利かない状態でしたが今回は新しく作れるので人型に拘ることもないだろうと。豚かはともかく剣ぐらいは使うだろうと予想してました。
- 実際は…何アレ。ガノンパンチにガノンキックにガノンダイブにガノンナックル?そんなのわざわざガノンドロフでやる意味ないじゃん…。
- 棒術フォックス(スターフォックスアドベンチャー)
- その昔『スターフォックスアドベンチャー』という黒歴史ゲーがあってですね…。
- ドクターやこどもリンクなどのモデル換えが許されるなら棒術だって…!と思ったけどそれらはあくまで苦肉の策であって積極的に採るべき策ではなかったですねそうですね。面白いと思うんだけどなぁ。
- クリスタル(スターフォックスアドベンチャー)
- 確定的だと読んでたんですけどねー。もちろんアドベンチャーのエロスーツ版でな!!
- 中の人がブログでスマブラで収録したと発言していたので確定キター!と思いきや裏アピールかよ。
- ペッピー「ワシも出たい…」スリッピー「年寄りは引っ込んでろよ。オイラが出る!」クリスタル「何言ってるの、私以外いないでしょ」お前以外いねぇよバカーーー(泣)
- ポケモントレーナー♀(ポケモン)
- フグリたん(ワニノコ・ベイリーフ・バクフーン)、ハルカ(ミズゴロウ・ジュプトル・バシャーモ)、ヒカリ(ポッチャマ、ハヤシガメ、ゴウカザル)あたり。作業量がアホになるか。
- 上のポケモンはアニメや漫画などの露出度から決めたつもりですが、全て水・草・炎になってますね。
- テイルス(ソニック・ザ・ヘッジホッグ2)
- ソニックが出るならこいつも…と思ったけどソニック以上にやることないよね。
- ソニックシリーズのキャラがまとめて使えないのはしょうがないとして、そいつらを連想させるカラーをソニックで選択できるようにするべき。赤とか赤とか赤とか。
- レイMk-II(カスタムロボ)
- ジーノ(スーパーマリオRPG)
- ジーノビームに切り札ジーノカッターと結構派手に戦えると思ったんですがダメでした。版権の都合でしょうか。
- あれ以来任天堂とスクウェアは仲悪いって聞くけどどうなんでしょう?
- とたけけ(どうぶつの森)
- アイテムおとしあなの種、ステージすま村においてどうぶつの森のロゴが使われたため『ぶつ森から参戦があるんだろう!』というネタ。
- とたけけさんはギターを振り回して戦う。「一曲かき鳴らしてあげようか?」 切り札は強力な衝撃波『メガロマニア』。射線軸が表示されるので避難場所を見つけたい。拡散する場合は近接して大ジャンプ。勝利台詞は「君、クソ弱いね。退屈通り越してムカついちゃったよ(笑)」
- おんなのこ(どうぶつの森)
- 映画準拠でCV堀江由比なので最強キャラですほあー。
- スマッシュは斧、NBパチンコ、上B釣り竿復帰、横B虫取り網(リフレク技)、下Bスコップで死体埋め。
- 斧にスコップなんて物騒なのです。祟りで殺されてしまうのですよ、あぅあぅ。
- ロックマン
- 何故か多くの人が根拠もなく出ると確信していたキャラ。
- 『マーブルvsカプコン』シリーズに出ていますが、格ゲーキャラとしては正直厳しいです。あれは技選びのセンスがクズだったって説もありますが。
- クラウド(FFVII)
- 桜井さんが野村氏にオファーを出したということで。ソラに出て欲しいけど人気考えたらこっちかなと。出なかったけどな。
- ソラ(キングダムハーツ)
- 原作モーションのまま出ても違和感ないと思うんだがどうか。
- グライドはムリだとして、弱連打はもちろんあれ、緊急回避はドッジロール、切り札はソニックレイドとか。
- ソラ・リク・カイリの権利はディズニーも持ってるとか何とか…。
- ジェフティ(アヌビス)
- スネークが出るなら同じ小島チームでコイツも出る!絶対!!と言い張ってました。ああわかってたさ…!
- 弱連打はもちろんあれ、NBガントレット、上Bゼロシフト、下Bマミー、切り札はベクターキャノン!もちろん和彦ヴォイスでな!!絶対いいよ。
- スマブラ参戦条件は任天堂ハードで発売していることなのでもちろんムリ。
- アマテラス(大神)
- 使いこなしが優雅なキャラと言えば彼女でしょうと思ったらカプコンキャラな上にハードPS2かよ。『あの筆はDSだろう』という先入観がありました。
- 2段ジャンプや壁つかまり、NB爆弾、横B一閃、上B触手など夢が広がりまりんぐ。
- パックマン
- アーケードのマリオカートに何故か出てたので予想していた方もいました。
戻る