ヨッシーアイランドDS

 年末年始の出費ラッシュと借金を苦にして持っているゲームを売っ払っぱらってきました。ヨッシーアイランドDSとモンスターファームDSです。手放した記念(違)に感想を書いていこうと思います。

 さてこのヨッシーアイランドDS、好評だったSFCアイランドのシステム面を継承しているばかりかストーリーもSFCアイランドのその後のおはなしということで、アイランドの続編と聞いて期待してたら肩透かしに定評のあるヨッシーストーリー(N64)と違って純然たる後継機です。

 ということはマリワーヨッシーで育った世代の僕にはイヤが上にも期待が高まります。1-1のマップ名もあの『タマゴをつくってなげろ』。イヤッホゥこれが往年の名作…だ……ぜ? うーん、確かにヨッシーなんだけどなんか違和感が…。色々ツッコみたいところはあるんですが、とりあえずドンキで新品で買ったのに何で裏にくらたって書いてあんの

・効果音とBGM

 100点取ったときのファンファーレがなんであんなに大人しいんだ。大袈裟にパンパカパーンと言われるから100点を取ろうという気分になるんじゃないですか、なにあのテレッテー(通じねえよ)。
 大人しいのはBGMも然り。単体としては良い曲なのですが、アスレチック面だろうと洞窟だろうと城だろうと大人しいままなのはどうよ。SFCヨッシーは通常面はとことん明るく、アスレチックはとことんバカに、洞窟はちょっとしんみり、城は思いっきりヘンテコに、とメリハリがあって気分を盛り上げてくれるのに…。これ書いている最中も、SFCのBGMは容易に思い出せるのにDSの方のはまるで思い出せません。3拍子がいけないのか?(違います)

・マップ

 最近のほとんどのアクションゲームに共通することですが、一撃死トラップ以外で難易度を吊り上げようという考えはもはやないんですね。何の必然性もない落とし穴のオンパレードは誰のため? 雑魚敵は落とし穴に落とすために配置されてるだけ。
 また2画面になったことで視界が倍になり有利になったというより、上下に常に意識を払っていないと立ち行かないマップ構成になりましたね。

・スター回復難度の上昇

 ステージ中に使えるアイテムが削除されました。確かにあの無限スイカは強すぎたと思いますが、スターのおまもり回復がなくなったのは痛いです。今作はジャンプ中に画面外から高速で突っ込んでくるつむじくん、ゴール直前に潜んでるボロドーなど回避困難なダメージソースがあるくせに、タマゴが三回のバウンドで割れるため『赤タマゴ作成→スター1点回復』ができないため、ハテナ雲からの出現と中間リングの回復以外の回復手段がありません。ダメージだけ際限なく食らうくせに1マップで得られるスターの上限が厳しくなっています。そのくせスターのおまもりの消えるスピードが『カービィのエアライド』並に早いため変なバウンドをされると5点すべて回収するのは難しいです。

・ミニゲーム

 ステージ中にある鍵を使って入るミニゲーム。ゲームが多岐に渡るのは結構ですがミニゲーム中に食らったダメージを本編に引きずるのはどうよ。リカバリが難しいのは上述です。

・その他細かい変化

 敵を踏んづけてのふんばりジャンプの伸び方が違わない? ワンワン岩が重くなって初速が遅いし停止も早い、そのくせ慣性が強くて操作が難しくなってるような? 何でタマゴのバウンド回数は六回じゃないの? スターのおまもりが0になるミスで何で泡を割られる演出が無い? こういう細かい違いもSFCに慣れ親しみすぎていると『こんなのヨッシーじゃない…』というひどく自己中心的な違和感から楽しむ気分が逃げていってしまいます。

・ベイビーチェンジ

 DSの新システム、ヨッシーに乗せているベイビーによって性能が変わるというもの。もうこの時点でゼクスの時と同じ批判が始まるのはバレバレですが、マリオ強すぎ他イラネなバランスですよね。差異を打ち出すためにダッシュがマリオでしか出来ないといわれたらペドピーチタン(;´д`)ハァハァだとしても必要な時以外常時マリオでいるのは当然でしょう。DKは戦闘能力があるので雑魚のうっとうしい面では重宝するものの、ピーチやワリオはどうしても進めない時と100点を取る時以外での起用はまずありません。クッパに至ってはヨッシーが弱体化する上にどうしても必要な場面すらありません。

・DSLite自重

 DSLiteの操作性の悪さは異常。


 とまぁ、全体的に配慮の足りない改変が多いなという感じです。特に音周り。赤コインの効果音だけが唯一の再録で心の拠り所です。確かにあの効果音は天才。
 また一撃死連発によりシビアな操作が求められる場面が見受けられるので、ハックマリオをやっているような印象です。ハックマリオはプレイヤー側に『改造による高難易度化を了承してDLする』という前提があるので多少理不尽だろうとある種自己責任なのですが、覚悟がないままあの難易度を要求されると『ありのままに今起こったことを話すぜ、ヨッシーアイランドを懐かしもうと思っていたらハックマリオ並だった』という頭がどーにかなりそうなライトユーザー多発になるので困ります。理不尽な死に様で笑いが取れるのは友人だけだってば
 てか今思いついたんですが、任天堂側から公式に『マリオ2越えを目指しました。死ぬ気でクリアしてみろ!初心者・一見さんお断り!』ってゲームを出せばいいんじゃない? バーチャルコンソールあたりで。意外と需要ありそうな気がするんだけど。そして僕は買いませんけど。

 というわけで高難易度に辟易しながらもちょびちょび進めて5-4まで行ったのですがシビアジャンプ→すっごく滑るよ→転落死ループで諦めて売ってきました。残機UPの機会はやたら多く、死にまくってても常に200機辺りをキープし続けられるためにゲームオーバーの心配をしなくていいので、マゾゲーが楽しみたい方にはオススメしたい一本です。でも無印DSでやりましょう。

戻る